« CP+ご来場ありがとうございました!レポートが届きました! | メイン | 【新製品】OLIMPUS XZ-1 発売開始です »

2011年02月16日

野鳥撮影でのリレーレンズ

デジスコ超望遠撮影の歴史はおよそ10年、しかし、コリメート撮影については天体写真の歴史が遥か昔から存在し、カメラがデジタル化され、野鳥撮影が一般化されてきて今日があるという経緯があります。
超望遠撮影をする手段は「直焦点」「リレーレンズ」「コリメート」などが実用的で、個人的には動きのある絵の撮影は「直焦点」、それ以外の長距離撮影・ドアップ撮影・暗所撮影などについては「コリメート」と定義しています。「リレーレンズ」についてはスコープとデジイチボディーを持っていてなんとか使いたいという人に限定されたものと思っています。スコープ・デジイチ、両方の弱い部分の組み合わせになってしまうのでオススメできません。(とはいっても・・・売る人が詳しくないと薦めちゃうんですよ)
超望遠をはじめたい人でスコープを持っている人が新たにデジイチボディーを購入したり、デジイチボディーを持っている人が新たにスコープを購入するのはコスト当たりのパフォーマンスを考えると、気の毒です。

フィールドで「デジスコは難しいからやめたほうがいいよ」と発言される方が多いようです。どうも、話を聞いていくとここで言う「デジスコ」の多くは「一眼デジスコ」と呼ばれるリレーレンズ撮影のようです。カメラレンズセットを持っていて、焦点距離が足りないのでレンズ代わりにスコープを選んでみたところファインダーは見えない、AF/AEは手動、S/S上がらないからISOをめちゃくちゃあげる=画質ザラザラ、デジイチの振動が増幅されてブレブレ・・・・なんだこりゃ???って感じの方ですね。

200902_16_24_f0191924_11343033.jpg

私も、新製品が出る度にリレーレンズ用の「フォトアタッチメント」を試しに使ってきました。製品の品質は一流メーカーのものですから素晴らしいのですが・・・、拡大手法やデジイチの振動で”すべての要素が使い難い”製品であると断言できます。同じ予算でもっと良いシステムが構築できるのですから・・・

このリレーレンズを選択したユーザーは「デジスコは難しい」という印象を持ったまま直焦点に進み、後輩たちに「デジスコは止めたほうがいいよ」と徹底的にアドバイスしているわけです。

結果、デジスコユーザーの数も減りスコープを使ったあらゆる撮影すべてが「デジスコ」という言葉でくくられ(こればBIRDER誌に大きな責任があります)、結果、スコープの販売量が減っていくという道につながっていくということになっています。

「もう、リレーレンズをユーザーに勧めるのやめようよ!」と叫びたいです。

今回、興和から発売されたテレフォトレンズP556がリレーレンズの直焦点&コリメートという使い方が、悪評高い「一眼デジスコ」を駆逐してくれるのではないかとほのかな期待をしています。


この記事はCP+2011で、お会いした「一眼デジスコ」で大損をした!と私どもに苦情を出されたユーザー様のご要望もあり書かせていただきました。
もちろん、デジスコ専門店である【でじすこや】はこの手の方々の駆け込み寺になっていて(^^;
あまりに頻度が多いので作る側・売る側の責任を強く感じています。

※あくまでも個人的な主観です。


投稿者 たーぼ♪ : 2011年02月16日 11:07

コメント

いやいや、文章の端々に営業上の苦労が垣間見えますね~♪
もっとハッキリと書いても良いんじゃないかな~と思うんだけどな(^o^;)

投稿者 ぴーすけ : 2011年02月16日 22:41

ぴーすけさん

あはは、いろいろとね(笑)

デジスコの仲間みんなでコリメートデジスコの良さと信用を積み重ねた実績を、「デジスコ」の名前を商業のためにだけ乱用し、結果的に業界の財産を食い荒らしていることに気がつかない方々が多くて・・・・・ほんと、迷惑です(爆)

「一眼デジスコ」という単語を使う業界人は絶対に信用しちゃいけませんね。

投稿者 たーぼ♪ : 2011年02月17日 00:18

たーぼ♪さん、こんにちは。
私も、高価なTSN-PZを購入して、「こんなのないよっ」て、ひとりで怒ったことがあります。
さっそく下取りに出してしまいましたが、その価格の「二束三文」だったこと。売る方も、使い物にならないことを承知なんだな、とまた憤懣でした。
私が、オリンパスペン→GXR→LX-5→G12と遍歴を重ねているのも、コリメートデジスコならではの良さを、なんとか少しでもグレードアップできないか、という一心からです。
再三の失敗にもめげず、オリンパスXZ-1に惹かれているのも、同じ理由から。
コーワさんも、P556の接眼をマウントごとに売ろうなどと考えずに、マウントアダプタ方式にしてほしかった。デジスコ文化を守るためにも、すごく大事なことでしょ、と言いたいのです。
ちょっとボヤキになってすみません。

投稿者 NonBird : 2011年02月17日 11:46

たーぼ♪さん、こんばんは。
スコープへの一眼レフカメラ用カメラアダプターって、
Nikonも、Kowaも、ZEISSも、私の好きなSWAROVSKIまで出してますね。出してないのは、Leica位かな。
Kowaなんか、P556が出る前は、KowaのWebサイトで、偉い先生を使ってリレーレンズ法を勧めてましたね。今はもう消されちゃってますけど。
「ミラーショックは、手とおでこで抑え込め」なんて書いてあったと記憶しています。
SWAROVSKIの場合は格別で、実際肉眼で見てみて実感しないとその良さは分かりませんけど、
「一眼レフと繋げられます」と言うからには、写真の作例をWebで示して欲しいですね。それが、どのスコープのメーカーにも無いです。
一方、デジスコドットコムさんのデジスコの場合は、山ほどの作例があります。パーツの選び方から、写真の撮り方まで、Webサイトで公開しています。
そのことで、私は、一眼レフカメラを買うこともなく、観察のみから、寄り道せずにデジスコに入っていけた気がします。
野鳥にプレッシャーを与えない、野鳥に優しいデジスコに。
大きなメーカーさんも、デジスコドットコムさんのやり方を真似して欲しいですね。

投稿者 きになる君 : 2011年02月17日 21:12

NonBird さん

他所で買われたお客様が当社に持ってきて怒るのですよ「○○光学、こんな画質の悪いの売るなよ」「●●販売店はけしからん」などと。
で、私どもが「下取りは○○円にしかなりません」と言うと「クソ~騙された!」とかさらに怒りが増すようです(^^;
興和さんがP556にリレーレンズシステムを組み込まない理由はまさにこれです。きっと。
だって、プリズムユニットの後にリレーレンズ組めるのにPRしていませんもんね。
はい、ボヤキ(笑)確かに拝聴しました。
きっと、興和さんもNIKONさんも変ってくると思います。期待しましょう。


きになる君さん

あまり名指しでお話されると・・(^^; まあ、私も同様に思います。
所詮φ80~90のマスターレンズから入る光量しかないのですから、大きな素子を使って速いS/S得られるわけが無いことなど光学メーカーは充分承知しています。10年も前に皆が投げ捨てたリレーレンズ方式をスコープを売らんがために「一眼デジスコ」とデジスコの名声を悪用して売るからスコープで写す野鳥撮影は難しいという悪評だけ市場に残してしまったわけです。まあ、もし、スコープの売上げが下がっているとしたらその報いを受けていると言うことだと思います。

コリメートデジスコは至高の撮影方法なんですが・・・・残念です。

投稿者 たーぼ♪ : 2011年02月18日 00:59

たーぼ♪さん おひさしぶりです。

> フィールドで「デジスコは難しいからやめたほうがいいよ」と発言される方が多いようです。

「全然難しくないですよ~!!
カメラのこと全然詳しくない 中年女子 の私でもできるんですから♪」 と言ってあげたいです (^ ^)
もっとも、一眼は使った事がなく、コンデジを使った本家デジスコしか知らないから逆に そう言えるのかもしれません。

> 他所で買われたお客様が当社に持ってきて怒るのですよ「○○光学、こんな画質の悪いの売るなよ」「●●販売店はけしからん」などと。

これはたまりませんね。
買う側も、店の人の言うことを鵜呑みにせず、もっと撮影の目的に沿って調べてから買わないといけませんね。

> デジスコの仲間みんなでコリメートデジスコの良さと信用を積み重ねた実績を、「デジスコ」の名前を商業のためにだけ乱用し、結果的に業界の財産を食い荒らしていることに気がつかない方々が多くて・・・・・

” ああ、もったいない!” って感じです。
コンデジ + スコープの 本家デジスコと、それ以外の住み分けが 早く世に浸透することを、影ながら応援しています。

投稿者 せせらぎ : 2011年02月19日 02:25

せせらぎさん こんにちは

お久しぶりですv(^o^)
誰でも写せますよねぇ~~♪

コリメートの写真を見て感激して、”間違えて”一眼デジスコをやっちゃった人たちが「難しい」「綺麗に写らない」って宣伝してくれちゃうんです。

調べてコンデジのデジスコを買いに行ったのに、某販売店で一眼用のシステム売り込まれたというお客様もいました。そこは私たちも一目おいている天体系の老舗ショップですよ~~売らんがための後先を考えない商売はいけませんね。

応援、ありがとうございます。

コリメートのデジスコで楽しく良い写真を一人でも多くの人に提供できるようにがんばります!

投稿者 たーぼ♪ : 2011年02月22日 16:00