« 【中古商品 続々スタンバイ中】 でじすこや | メイン | 【ルーペ付き液晶フード】の話 その⑤ »

2016年03月16日

【ルーペ付き液晶フード】の話 その④

設計の薀蓄(うんちく)・・・こんな字を書くんだ(^^;
・・思ったより長い、書ききれない・・・part1ということで

カメラの液晶画面に装着して「なんちゃってEVF」にするわけですがコンデジの背面に取り付けて使います。例えば再生画面を見るだけなら押し当てて見れば良いので取り付けなくても良いのですが、液晶画面を接眼して撮影するのですから「取付」なければなりません。
しかし、常時取付にすると図体が大きくなり持ち運びに邪魔です。そこで、着脱自在型にしました。
液晶画面に両面テープで固定枠を取り付けます。着脱は簡単にポキポキってできなくちゃいけないし、また、簡単にハズレすぎても使い物にならない難しい「塩梅」があります。
さて、そろそろ薀蓄(笑)

①両面テープを液晶面に貼る???やばくない?

多くの場合、デジタルカメラの液晶画面は薄い強化ガラスをカメラボディーに粘着剤固定されています。ここで使われている粘着剤は弾性のあるかなり強烈な接着力を持つものです。
液晶フード枠に採用している両面テープは弱粘着剤/PP紙/スポンジ/PP紙/弱粘着剤の5層構造を持った特殊なものです。弾性体で構成されているので引張り方向に伸び、力が抜ければ戻ります。この両面テープの粘着力・弾性・粘着面積の塩梅がカメラの表面強化ガラスの強度や固定力を上回らないことで役割を果たすことができます。また、両面テープは剥がして糊残りしないようにしなければなりません。そこで、PP紙が糊の保持の役目をしてガラス面に残さないように働きます。また、真ん中のスポンジ層が歯科用フロスなど糸を通すことで切れるようにしています。取り外し時には、残ったPP紙付糊を指先で丸めて取れば綺麗に処理できます。

②枠が取りつくと邪魔じゃないですか?

ここはすごく悩んだところです。できるだけ薄く、邪魔にならないものが良いので、当初は鉄板枠を貼りつけフードに永久磁石・・などというアイデアも試しましたが、かなり強い磁力が必要で電磁系はいろいろ故障の原因になるので没。プラスチックにカエシをつけてフードのゴム弾性で固定する・・うまくいかないので没。結局、一番お金のかかる4点プッシュロッド固定型樹脂枠に決定しました。これもまた『塩梅』が大事で、写真のように抵抗感はあるものの360°方向にもぎりとる感じで外せ、取り付けることができる。それには、フードにも硬い部分が必要になり、さらにお金がかかる結果になりました。実際に枠を取り付けた状態で手や衣服、鞄などにひっかかるカエシも無いので角の丸い高さ6㎜の厚み増加で納まりをつけました。

③4点プッシュロッド固定型樹脂枠って・・凄そうだけど

これ、スペック決めるまでに手がかかりました。白いのが削り出しのPOM製ロッド、裏側には押し出すためのコイルバネがちゃんと入ってます。固定は固定板を小ネジ2個で固定。なにせ全部ちっちゃいから組み立ても大変(笑)しかも「純国産」。
固定に関してはフード側の樹脂穴(プッシュロッド先端径より小さい)にロッド先端の半球が仮固定された状態で4点で固定する。と同時にフード樹脂部突端と枠の受けが面接触しているという状態です(メカ好きな人は面白い話と思いますが・・・それ以外の人にはごめんなさい)4辺(または4面)が接触している間はしっかり固定されますが、斜めの応力がかかって面接触から開放されるとプッシュロッド接触点がずれて全体を開放します。
通常に覗いて使用している時は、けっこうシッカリ感があるけど、外す時やぶつかった時には簡単にハズレるということになります。フード枠と固定枠の縦方向の隙間と面接触した時のロッドの穴に対する係り方・・・煮詰めるまで大変でした(^^;
まあ、楽しんで作っているわけで・・(これがいかん)安かろう悪かろうなら1/3ぐらいのコストで作れると思います。でも、大切なカメラにくっつけて使ってもらうんですから、中途半端なものは作りたくないですよね。


part2に続く。
DIGISCO.COM製のルーペ付液晶フード


その① 光学ファインダー&液晶ファインダーの話
その② 「見える」っていう意味
その③ 老眼って単語、ほんとに嫌
その④ 設計の薀蓄(うんちく)part1
その⑤ 設計の薀蓄(うんちく)part2

投稿者 たーぼ♪ : 2016年03月16日 13:30

コメント