« 【デジスコツアー】 kokopelli君 ランカウイ参戦です! | メイン | 【新製品】 Nikon1で野鳥撮影が変わるか?(CMOSのサイズ) »

2011年09月30日

【新製品】 Nikon 1 V1 相性の良いのは・・・

今回はニコンさんのご好意で、じっくりと時間をかけてフィッティングさせて頂く機会を頂きました。
当然、ニコンフィールドスコープとの相性を中心に見てみました。持参したアイピースと交換レンズの相性が良かったのはこれです。
スコープはEDG65、これは85でも特性は変わらないと思います。交換レンズはVR10-30、適合アイピースはFEP30W(72度/25mm)。FEP20W(66度/20mm)も同様な結果でした。35mmフィルム換算35mmまではケラレが出ますが、それ以降テレ端まで使えそうな雰囲気です。例えばEDG85ならば1000mm~2400mmが使用範囲でF4-F7程度で写せそうです。
実際にはフィッティングしてみないとわかりませんが、KOWAのTE-17W(72度/20mm)も行けそうな気がします。

これはビデオ&フォトレンズ単体でのフィッティングなので確かではありませんがVR30-110とVA3ののマッチングは良さそうに思いました。1100mm~3400mmまで使えるので良いでしょう。但し、全長が長く、重そう(^^;

あと、10mmF2.8とEFP-75Wの組み合わせ・・・四隅に若干ケラレが残るのですが絵が良さそう。

VR10-100についての当たり実験では適合接眼レンズなしでした。

カメラについて詳しい説明もしようかと思ったのですが、デジカメWatchに詳しくReportされているのでこちらを御参照ください。

シャッターについて補足です。
メカニカルシャッターM、エレクトロニクスシャッターE、エレクトロニクスシャッターhi Ehiの3種類があります。
Mは明るければ秒間5コマ(追従AF)、マイクロフォーサーズほどではないが、若干振動を伴う。ISO感度の設定ができます。
Eは秒間10コマ まったくの無振動。ISO感度調整可能。
Ehiは10コマ・30コマ・60コマの選択ができます。無振動。但し、ISO感度設定はオートとなります。屋内ではISO3200/1600のケースが多かった。
記録時間も早く、2~3秒で復帰。バッファもたっぷりあるので写しすぎに注意です。
RAW+JPEGの記録でもサクサク写せることに驚かされました。

投稿者 たーぼ♪ : 2011年09月30日 00:16

コメント

お早うございます、先日のアドバイスで自作が
しつようとの事ですが、これはカメラを止める
ステーのようなものでしょうか。2年前にパナのFZ50で撮影したことがあります、同じやりかたでしょうか。このときにステーをつけていたと思います。

投稿者 隠岐の島 : 2011年10月02日 04:03

隠岐の島さん、こんにちは。NonBirdと申します。
たーぼ♪さんを差しおいて、横合いから口を出してすみません。
私は、マイクロ・フォーサーズや、PowerShotG12を使うとき、KOWAのカメラマウントシステム、TSN-PS2をステイとして利用しています。
台座部に補助金具を付けたりしてサイズを調整し、必要に応じて前後に40mmほどスライドさせます。
これを上手にセットすると、VA3を使っても、重さで尻下がりになることを防止できます。
Nikon1の10-30mmズームには、40.5mmのフィルターねじが切ってあるようですが、これに40.5-58mmのステップアップリングを付けても、鏡筒が曲がって尻下がりになるでしょう。
AR40.5でVA3に繋ぐ場合も、同様な問題が生じます。
前者の場合は、たとえばGXRのブラケットのような構造のもの(期待しています)が、有効なはずです。
後者の場合は、やはりTSN-PS2のようなステイ(マウントシステム)が有効なのではないでしょうか。

投稿者 NonBird : 2011年10月02日 20:58

NonBirdさん、隠岐の島といいます。
名前の通り島根県の隠岐の島です。
早速のご指導有り難うございます・今はPANAのGH2に45mmのレンズにTSN884で自作ステーにベルボンのSPTをカメラにとめています。この仕様でよろしいでしょうか。お願いします。

投稿者 隠岐の島 : 2011年10月03日 08:18

隠岐の島さん、この場をお借りして・・・
ベルボンSPT-1は、カメラのヒップサポート(上下)と望遠レンズorスコープのサポート(前後)が、どちらも可変式のようなので、インナーズーム・インナーフォーカスのFZ50には適していると思います。
GH2の場合は、ズームの繰り出しに合わせてカメラ位置を前後させねばならないので、TSN-PS2(改)をスライドさせるほうが適しているような気がしますが、いかがでしょうか?
構造がいまひとつ分かりませんが、たぶん、Nikon 1の場合も、インナーズームでないかぎりは、同じことがいえるのではないでしょうか。

投稿者 NonBird : 2011年10月04日 07:58

隠岐の島さん、
あ、ごめんなさい。早トチリでした。
45mmマクロなら、ズームではありませんので、SPT-1が最適かもしれませんね。
Nikon 1の場合も、単体レンズかインナーズームを使わないかぎり、SPT-1では苦しいのでは?

投稿者 NonBird : 2011年10月04日 08:08

隠岐の島さん NonBirdさん

おはようございます。
VA3/VR10-30の組み合わせは「あり」だと思いますが、ご議論頂いているように物理的な構造とデジスコ撮影のバランスに難しさが出ると思っています。
構造的にはVA3とVR30-110の間に適度なクリアランスを設け、1V1との光学的な精度を作れば良いのですから問題は解決します。
1V1を含めたカメラユニットをどう構築するか?どのようなパーツで固定するか?重量バランスや、撮影スタンスに支障はでないか?などを考えると、「大きく・重く・使いにくく」なると思います。
なにか、工夫された補助パーツが必須でしょう。
とりあえず、興和さんの補助パーツで構成はできると思います。

投稿者 たーぼ♪ : 2011年10月04日 08:34