このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
デジスコの世界へようこそ!webmasterのたーぼ♪です。ここはデジスコで楽しんでいる方の談話室です。デジスコに関する話題であればどんどん書き込んでください

1教えてください!RX100M3とスワロフスキーATS80HDでつかえる市販アダプター (2) / 2ビクセンスコープとニコン接眼レンズの接合について  / 3Nkion1J5 レリーズ 代用  / 4ジンバル雲台改造 (1) / 5フィールドスコープ用フォーカシング・アダプタ (1) / 6KOWA TE-11WZのガタ止め部品 (3) / 7傾斜型スコープ用照準器 (6) / 8TSN-884の三脚座の二点支え物 (9) / 9県名表示は無理でしょうか (2) / 10J1アダプタの考え方(自作) (4) / 11J1自作アダプタ (13) / 12NIKON J1  / 13FINEPIX AV200シリーズ (8) / 14また、新しいカメラ (9) / 15相性  / 16PowerShot S100 (1) / 17指を挟まれない三脚 (2) / 18アダプターについて (1) / 19照準器がなければ (1) / 20三脚について (1) /

管理者の判断で、いわゆる『ステハン』 での書き込みと思われるコメントは即座に削除します

掲示板利用の際には必ず【掲示板利用規約】 をお読み下さい







◆ EDG85のアイピース選択について 投稿者:SpeedBird  引用する 
はじめまして
今年、ニコンEDG85+FEP38+究具04 バリアブルカプラーVCA-1+BR-WX1とSONY WX1を購入しましたが、なかなかうまく写りません。ピントが甘いだけでなく滲んだような画像です。

デジスコドットコムアダプター適合表ではEDG85とWX1の組み合わせが無いようですし、デジスコ屋さんのセットではアイピースがFEP30になっていますが、うまく撮影できないのはアイピース選択のミスなのでしょうか?またはニコン製スコープの限界なのでしょうか。
VCA-1のクリアランスは0〜フルまで色々実験してみましたがぴったりきません。

原因が何かわかるようであればご教示いただければ幸いです。

2010/01/05(Tue) 17:55:33 [ No.14110 ]
◇ Re: EDG85のアイピース選択について 投稿者:ぴーすけ  引用する 
これは「入門・初心者専用デジスコなんでも相談室」で質問するべき内容じゃないかな?(^_^;)

デジスコは三脚や雲台を含めたトータルシステムです。
(中には手持ちで飛びモノにチャレンジする強者もいますけど♪)
また具体的な画像を添付するなりしなければ問題点を指摘できません。
ここで回答がないことが何よりもの証明だと思います。

2010/01/22(Fri) 20:51:07 [ No.14116 ]
◇ Re: EDG85のアイピース選択について 投稿者:SpeedBird  引用する 
ご教示まことにありがとうございます。ネット初心者なので掲示板選択の基準もわからずこちらに投稿してしてしまいました。でじすこやさんのセットに当該アイピースの組み合わせが無い理由をご存知の方がみえたらなぁと思い投稿させていただきましたが、かえってお手数をおかけしただけのようで申し訳ありませんでした。m(__)m

2010/01/22(Fri) 23:13:06 [ No.14117 ]
◇ Re: EDG85のアイピース選択について 投稿者:ぴーすけ  引用する 
あ、それなら直接「でじすこや」に電話して聞いた方が早いですよ♪
エキスパートの「こん」さんが答えてくれるでしょう(^o^;)

2010/01/23(Sat) 19:42:36 [ No.14118 ]
◇ Re: EDG85のアイピース選択について 投稿者:SpeedBird  引用する 
重ねてのご教示、ありがとうございます。
とりあえずFEP30を買うことにしました。
アイピースが高くて大変です・・・

2010/01/25(Mon) 23:50:35 [ No.14119 ]

◆ ミノルタ 投稿者:ヘム  引用する 
先日ボーグという望遠鏡の、デジスコについて調べていたら一眼レフにつけられるらしくミノルタα用というのがありました。
そのためソニーのαにもミノルタのレンズがつけられるのでこのボーグミノルタα用も取り付けられるでしょうか。回答お願いします。

2010/01/18(Mon) 19:05:28 [ No.14114 ]
◇ Re: ミノルタ 投稿者:ぴーすけ  引用する 
ソニーはミノルタからαマウントを継承したのでレンズは互換性あり。
よって物理的な取り付けは可能です。
現在のところBORGによるデジスコは少数派ですから、ここで聞くよりも「ラウンジDigiBORG」で聞いた方が良いでしょうね。
但し・・他人に聞くよりも十分に研究して自分で試行錯誤したい人向けですので、個人的には初心者に向かないシステムだと思います。

2010/01/22(Fri) 20:42:49 [ No.14115 ]

◆ お久しぶりです 投稿者:ヘム  引用する 
お久しぶりです。実はわたくし今日の朝、野鳥を撮りに行ったところ見知らぬおじさんに声をかけられました。どうやら餌ずけをしているらしくモズとジョウビタキがとれました。そしてその方々に安い一眼かいなよ、と言われたのですが野鳥撮影などに向いた安い一眼などあるのでしょうか。あったらぜひ教えてください(できれば200〜300mmのレンズがあるものがいいです。)ネオ一でもかまいません。

2009/12/27(Sun) 11:39:30 [ No.14106 ]
◇ Re: お久しぶりです 投稿者:freeman ホームページ  引用する 

2010/01/05(Tue) 19:21:11 [ No.14111 ]

◆ S80からS90へ 投稿者:gnohara  引用する 
S80の連写性能や画質の良さにほれ込んで2台所有しています。つい最近CCDやレンズユニットも修理交換して「これからもよろしく!!」と思っていたらS90が発売になりました。
S90は液晶の良さ、ISO感度が上げられること、レンズが明るいことなどS80を越えている部分も多いですが、連写が遅いことが唯一引っかかっています。
S80からS90に乗り換えた方、使用感の差などぜひ教えてください。

2009/10/21(Wed) 12:49:41 [ No.14094 ]
◇ Re: S80からS90へ 投稿者:  引用する 
S80を使いつづけてきましたが,S90も実機に触れて使う決心をしました。自作アダプタですが,結論から先に申し上げ丸と,ピントの歩留まりが格段に向上しました。ダイナミックレンジの向上と高感度化で発色性も向上しています。 歩留まりの向上には液晶の解像度が上がったことが大きく影響しています。AFスピードも向上しています。フードがあれば,ルーペ機能は必要ないと思われまます。ただし私のように老眼が入ってると必要でしょう。連写機能ですが,このクラスの機種では所詮連写機能は期待しないほうがよろしいのではないかと考えます。自作でアダプタを作っていると,いつも感じるのですが,レンズCCD系の光軸とボディ上のレンズ軸中心がが微妙にずれていることです。デジスコやらなければまったく問題ないのですが,この価格帯では精度を期待するのは無理かもしれません。

2009/11/19(Thu) 23:30:50 [ No.14095 ]
◇ Re: S80からS90へ 投稿者:  引用する 
S90自作アダプタで撮影した映像をUpします。

2009/11/23(Mon) 18:04:29 [ No.14096 ]
◇ Re: S80からS90へ 投稿者:gnohara  引用する 
>kasasakiさん
コメントありがとうございます!
私もアダプターは半自作的な感じでやっています。S80は2台あるのですが、同じアダプターでスコープと接続して比べてみたときに、2台の光軸の中心がかなり違うので驚きました。
添付写真きれいに取れていますね!こういう写真を見るとやはりS90に突入しようか!と心動かされます。
あと一つの心配事は、あにょさんのブログなどでも言われている「広角側と望遠側でカメラと接眼レンズとの距離を変えなければならない」という事ですが、自作アダプターでこの問題をどのように対処されているのか?可能であれば教えてください。
よろしくお願いします。

2009/11/27(Fri) 02:37:26 [ No.14097 ]
◇ Re: S80からS90へ 投稿者:  引用する 
ご質問の件、ズームに連動して距離を自動調整してくれるアダプタがあれば別ですが、その都度最適にあわせていたら、機動性という点ではほとんど使い物にはならないと思われます。したがって、どの位置にセットするのが一番よいかは、頻度の高いセット位置をベースに誤差をどう分散させるかということだと思いますが、私はあまり気にせずに、ケラレが小さくなるように詰めています。 気になる光軸も多少ずれていても大丈夫と超専門家(?)の方がおっしゃっていたので気を強くしています。もしだめならば、市販のアダプタは使い物にならないということになりそうなのは、自作されていてお分かりいただけるのではと思います。  その後S90で使い込みを行っていますが、結構いけるという感触を強くしています。やはりデジック4の進歩のおかげでしょうか。

2009/12/01(Tue) 21:35:33 [ No.14098 ]
◇ Re: S80からS90へ 投稿者:gnohara  引用する 
>kasasakiさん
お返事ありがとうございます。たしかにフィールドでは被写体となる野鳥を見つけてからシャッターを切るまでの速さが大切ですよね。
S90はS80より画素数もアップしているし、周辺減光が気になるようなら多少ワイドで撮ってトリミングするという手もありますね。
スコープやアイピースとの組み合わせによってケラレや周辺減光の度合いも違うことだと思いますが、クリアランスをあまり気にしすぎないで、頻度の高いところでセットして妥協するという考え方、なるほど!と思いました。
もともと他社製品を組み合わせてデジスコは成り立っているわけですから、ズーム全域に完璧な光学性能を求めるより、使い勝手よく、トータルで撮影成功率が高ければ良しとしなければですよね。
ありがとうございます。

2009/12/01(Tue) 22:25:06 [ No.14099 ]
◇ Re: S80からS90へ 投稿者:  引用する 
gnohara-san
クリアランスの件、前回のお返事では少しラフな答えをしてしまったと思います。 もう少し補足させていただきます。私の場合、焦点距離が35mm〜105mmの間で調整して固定しています。デジスコの特長にポイントを置くなら、50〜105mmで調整すれば、減光はほとんど目立たなくなります。クリアランス調整のヘリコイドのようなものがほしいところです。このようなものが究具で作られても面白いと思います。

2009/12/05(Sat) 09:59:49 [ No.14100 ]
◇ Re: S80からS90へ 投稿者:竹丸 ホームページ  引用する 
僕もS802台所有して、今まで撮影してきました、先月からS90に乗り換えて撮影していますが、いくつかS80とは、異なる結果が出ています。
ちなみに、僕はテレ端でしか撮影しないので、全ての設定、調整は、テレ端1本で調整していますので、一般論とは、異なることを最初に申し上げます。

シャープやコントラストをノーマルのままS80とS90を同条件で(テレ端撮影)で比べた結果、内部処理の為か、S80ほどの高細密な解像に至りません。 
これは、あにょさんのBlogに書かれているように、Normalでは、シャープを9もかけているために、エッジが破綻している為と思われます。
また、色合いですが、デジック4特有の記憶色優勢の仕上がりになります。 特にコントラストが高いとき、その兆候が高く見られます。(曇りでとった場合は、あまり気になりませんが、直射日光が当たっている場合は、設定を変更したほうが、良い結果が出そうです)
これは、同じデジック4を載せた50Dの時とほぼ同じ結果になりました。
上記の点は、撮影者によって、非常に気になる部分かもしれませんので、良く色々な方の撮影した結果をご覧になられると良いと思います。
僕のBlogでも比較の画像を載せていますので、参考にどうぞ

また、AFにも癖があります。 非常に前ピン合焦マークが出やすいです。スコープをわざと前ピン状態にしても合焦マークが点灯します。無論、合焦エリアは、小を選んでいるのですが
これも、慣れの問題で少し後ろにピンを漏ってゆくようにすれば、回避は出来ます。
僕の場合は、テレ端しか使わないという、極端な例ですので、中〜テレ端の画質は、全くチェックしていません、もしかすると、テレ端のみで出ている現象かもしれません。

ですので、S90に過大なる期待を寄せて購入するのは、どうかなぁ〜と思います。 
勿論、A3ノビクラスの印刷を綺麗にしたい等の要求があれば、S90は、S80よりも十分にその効果を出すと思います。
こう考えると、S80って名機だったんだなぁ〜って思います。

2009/12/07(Mon) 09:52:59 [ No.14101 ]
◇ Re: S80からS90へ 投稿者:gnohara  引用する 
>kasasakiさん
ありがとうございます。シャッターチャンスの度にクリアランスを調整するのは大変だとしても、干潟のシギチのように比較的望遠側を使うフィールドと、中間あたりを多く使いそうなフィールドと、日によってセッティングを変えられたらいいでしょうね。私もヘリコイドを思いついてネット検索しています。でも強度がどんなものか?が気になりますね。
まずはクリアランス調節機能なしでスタートして「やっぱりないとだめだ!」という思いが強くなったら改造を考える、でも良いかと思っています。
>竹丸さん
S80とS90の使用感の違いや描写の違いを詳しく教えていただきありがとうございます。
HPの写真も見させていただきました。竹丸さんのS80での写真を見ると、私もS802台所有者ですが、まだまだS80の能力を使いきっていなかったのかも?と思ってしまいます。添付は私がS80で撮ったカワセミで比較的解像しているものです。
「テレ端しか使わない」というのはすごいですね。でもテレ端にこそデジスコの魅力があると私も思っています。わざわざ超望遠のシステムを作っているわけですからね・・・。
電気店でS90触ってきましたが、液晶の大きさがすごいですね。S80そのままで液晶だけS90に出来たらそれが一番良いでしょうね。


2009/12/07(Mon) 23:40:37 [ No.14102 ]
◇ Re: S80からS90へ 投稿者:  引用する 
>竹丸さん/gnoharaさん
 S90とS80の解像度に違いについては比較できるほどまだ定量的なデータは持ち合わせていません。限界の解像を得る以前にピントを合わせるところで四苦八苦というところが実態でした。S90に触れてみて、液晶の分解能とマニアルフォーカス時の部分拡大機能をみて、まずこれならいけそうだと直感しました。実際、ピント合わせの歩留まりはかなり向上しました。私はAFはほとんど使いません。露出もマニュアル感で判断しています。この方が適正露出に近いような気がします。ホワイトバランスはオートですが、直射や日陰などめまぐるしく変化すると少しおかしいと思うことがしばしばです。 もう少し使い込んでみます。いろいろ情報/感想ありがとうございます。

2009/12/08(Tue) 20:58:35 [ No.14103 ]

◆ 飛行機撮影 投稿者:ヘム  引用する 
はじめまして。ヘムと申します。よろしくお願いします。デジスコで飛行機を撮影したいと思っている中学生です。なるべく安く天体望遠鏡で撮りたいと考えています。カメラはクールピクスL100です。デジスコできるでしょうか。

2009/10/08(Thu) 14:06:40 [ No.14088 ]
◇ Re: 飛行機撮影 投稿者:探検隊隊長  引用する 
お使いのカメラにはフィルターネジがついていないのでデジスコ化は難しいでしょうね。
それと、焦点距離がテレ端で35ミリ換算420mmあるので飛行機の撮影であれば、1.5倍から1.7倍くらいのフロントテレコン装着で十分な焦点距離になると思います。
フロントテレコンにしてもデジスコ化にしてもカメラにフィルターネジを増設する改造が必要になってきますが、フロントテレコンを装着できるようにするだけなら比較的容易に改造できそうに思います。
レンズ鏡筒の基部(ズームしたときに飛び出してくる部分ではなくレンズを完全に引っ込めたときの一番外周の先端)に市販のステップアップリングを接着する方法を考えれば何とかなると思います。
フィルターネジを増設した場合フィルター部よりも先にレンズが飛び出してくるので飛び出してくる部分は所要の長さの筒状のリングで覆う格好になります。
ニコンの古いテレコン(例えばTC-E17EDやTC-E15ED)などはもともとカメラ本体のレンズ先端にテレコンを装着する仕組みではなく筒状の専用リングを介してテレコンを装着する仕組みになっていますのでそういったリング(例えばTC-E17ED用だとUR-E17)を流用すればよいと思います。

2009/10/08(Thu) 20:55:32 [ No.14089 ]
◇ Re: 飛行機撮影 投稿者:ヘム  引用する 
ありがとうございました。参考になりました。

2009/10/08(Thu) 21:12:18 [ No.14090 ]
◇ Re: 飛行機撮影 投稿者:ヘム  引用する 
またまたすいません。ニュースターライトという望遠鏡とクールピクスL100をくっつけたいと思っています。くっつけられますか?もしつけられるのであればどのような器具が必要でしょうか

2009/10/13(Tue) 16:17:08 [ No.14091 ]
◇ Re: 飛行機撮影 投稿者:探険隊隊長  引用する 
たとえ天体望遠鏡を使ったとしても、レンズ一体型のデジタルカメラで撮影しようとする以上、接眼レンズ(アイピース)とカメラのレンズの接続方法を考えなければならない点では、何らスコープの場合と変わりありません。
もう一つ、一般的な天体望遠鏡用のアイピースではアイレリーフが足りなくてL100のようなズーム倍率の高いカメラではケラレ、周辺減光が消えません。
KOWA製のVA1,VA2,VA3などの超ロングアイレリーフのアイピースをパズルのように変換リングをとっかえひっかえしながら天体望遠鏡に取り付ければなんとかなるかもしれませんが、アイピースだけでヘムさんがご指摘のニュースターライトという天体望遠鏡セットの価格を遥かに超してしまいます。
結論として、やめた方がよい、無理に試みても対して満足な結果は得られない、ということになると言えます。

2009/10/14(Wed) 16:53:18 [ No.14092 ]
◇ Re: 飛行機撮影 投稿者:ヘム  引用する 
ありがとうございました。

2009/10/15(Thu) 17:41:54 [ No.14093 ]

◆ パナソニックLX3でデジスコ 投稿者:  引用する 
デジスコで使用できなかったLX3が最新ファームウエアー(Ver.2.0)のズーム位置メモリーの追加でデジスコができるようになりましたので紹介しようと思います。

これまでオプションのレンズアダプターではケラレなどの関係で使用できませんでした。

LX3にはレンズ部外周に45mmのオスネジが設定されているため、そのままではステップリングなどで接続できません。
このためこのネジ部分に接着剤の付いたアルミ箔を3mm幅に切断したものを3〜4周ネジ溝を形成しながら貼り付ければ46mmになります。

ここにステップダウンリング49-46mm(46mmメスネジ側は全ネジ)及びステップアップリング46-52mmを取り付ければ52mmのメスネジが出来ます。

更に52mmフィルタージャンク品の枠のみ利用の延長リング2個+コーワAR52、DA10で接眼レンズに接続します。コーワTSN774+TE17W(30倍)への接続では1100mm相当から望遠端1800mm相当まで周辺減光、ケラレなどなく使用できます。

望遠側がやや不足ですがEX光学ズームを使用すれば7M設定で2100mm相当、5M設定で2600mm相当の望遠となります。

今まで使用していたSONYのW300と比べ次のような利点があります。
・望遠端でもF2.8と明るいので早いシャッターが切れる
・無限連写速度は2コマ/秒でほぼ同等
・46万ドット液晶でピントの山がつかみやすい
・露出補正がジョイスティックでワンタッチ
・絞り優先撮影が出来る
・ハイビジョン動画撮影

【ステップリングはヤフオクに出品されている八仙堂のリングが安価で種類も豊富(ダウンリング61種類、アップリング120種類)で使いやすいと思います】

2009/10/03(Sat) 10:33:34 [ No.14083 ]
◇ Re: パナソニックLX3でデジスコ 投稿者:  引用する 
45mmネジ部外周にアルミ箔を巻きつけ46mmネジを形成

2009/10/03(Sat) 10:35:56 [ No.14084 ]
◇ Re: パナソニックLX3でデジスコ 投稿者:  引用する 
TSN774/TE17Wに取り付けた状態

2009/10/03(Sat) 10:38:02 [ No.14085 ]
◇ Re: パナソニックLX3でデジスコ 投稿者:  引用する 
試写結果、画質はもう少し期待していたのですがW300とあまり変わらないようです。
絞り優先 F4 1/320秒 -0.33 ISO80


2009/10/03(Sat) 10:43:23 [ No.14086 ]
◇ Re: パナソニックLX3でデジスコ 投稿者:  引用する 
その後プログラムオート、絞り優先などで撮ってみましたが、LX3はデジスコに向いていないことが判明しました。液晶画面と撮れた絵が明るさ、色のりなどかなり相違し、イメージ通りの撮影がやりにくいようです。
やはりLX3はカメラ単体で使用するのが一番のようです。

2009/10/04(Sun) 08:01:29 [ No.14087 ]

◆ ルミックスGH1でデジスコ・ビデスコ 投稿者:SHIN  引用する 
ようやく20ミリF1.7のパンケーキレンズが発売されましたので早速、コリメートによるデジスコのアダプターを製作しました。インナーフォーカスレンズなら直接取り付けできるのにこのレンズは前玉が動きますので3脚穴を支えにしなくてはなりません。限られた工具で作ったため、写真のようなものになりました。結果には満足しておりますので何とか、たーぼさんにアダプターを検討してもらえるといいのですがいかがでしょう。

38X接眼で1500ミリ相当、EXズームで2200ミリ相当。照準器も入れた総重量は850グラムです。

実戦投入はまだですが(オリ25ミリパンケーキで実績あり)人形モデルの撮影で、私的には十分な結果が出ています。

特徴としては;
-ピントの合う範囲が結構広いこと。38Xの接眼、距離10メートルの位置で、前後49センチの範囲(+-24.5センチ)でAFが効きます。合焦マークが出れば綺麗にあっています。
-LVFがめちゃめちゃ綺麗でピントガよく見えること。
-連射がコンデジに比べ早いこと。
-ケーブルレリーズがあること。
-ピント枠が任意に移動できること。
-ボタン一つでHDV映像が撮影できること(ほんとにボタン一つ)

欠点としては;
-素子の小さなコンデジに比べ暗いこと(高ISOで補えるかと)
-ズームが出来ないこと(EXズームで間に合わせ)
-コンデジより重いこと。安心のためねじ3個で固定しています。

以上簡単にご報告しますがとにかく撮影が楽しいシステムになりました。覗いているだけで35ミリポジスライドを見ている気分です。

同じような試みをされている方、情報交換をよろしく。またベテランの皆さんのアドバイスもよろしく。


2009/09/19(Sat) 12:56:34 [ No.14077 ]
◇ Re: ルミックスGH1でデジスコ・ビデスコ 投稿者:あにょ ホームページ  引用する 
SHINさん、こんばんは。
私のパンケーキレンズはこんな感じになってます。TA-4の58mm延長リングをレンズ先端に接着して廻りをエポキシで固めちゃいました。


2009/09/22(Tue) 00:44:22 [ No.14078 ]
◇ 強度不足 投稿者:あにょ ホームページ  引用する 
レンズ側の接着したところは化粧カバーだったみたいで単に両面テープで接着されてるだけでした。ここはエポキシなんかで接着するとフォーカスリングやフォーカス可動部が動かなくなる可能性が高いので、横からカメラネジでネジ止めすることにします。

2009/09/22(Tue) 12:53:19 [ No.14079 ]
◇ Re: 強度不足 投稿者:SHIN  引用する 
あにょさん、こんにちは、いいこと考えられましたね。私もやってみたいですが、「58ミリ延長リング」なるものはどこで手に入るのですか? 

最初からこの部分にネジを切っておいてくれればいいなあなんて思いますが。それで、カメラの各色にあわせて化粧リングをつけるとおしゃれなんですが。

2009/09/22(Tue) 13:31:21 [ No.14080 ]
◇ Re: 強度不足 投稿者:あにょ ホームページ  引用する 
SHINさん、58mm延長リングはデジスコドットコム製カプラーとTA-W1などのカメラアタッチメントとの間に挟み、クリアランスを5mm延長するためのものです。でじすこ屋さんにあります。

http://www.digiscoshop.com/digisco_mart/digisco_58mm_ring.htm

2009/09/22(Tue) 14:37:33 [ No.14081 ]
◇ Re: 強度不足 投稿者:SHIN  引用する 
あにょさん、情報ありがとうございます。早速手配します。

2009/09/23(Wed) 08:39:35 [ No.14082 ]

◆ シャターレリーズに関して 投稿者:dai  引用する 
ED2+ACクローズアップNO3×3+ボーグパーツ+FH-20
塩ビのパイプソケットで、つなぎ、どうにか、100mm〜520mmが
使えるようになりました

問題点は、2点
1.FH-20のピント分解能がない
AFが、まともに使用できません
これは、MFにして、無限遠 画面が拡大されますので、
ED2のピントリングで、ピント調整ができるようになりました
2.シャターブレがひどすぎる
一眼レフのミラーショックの比では、ありません
現在は、タイマーでしか使用できない状態です
F1は、USB式のシャターレリーズがあるようですが
電子式のリモートシャターができません

http://www.signonline.co.jp/online/detail/1-10046000-11203005600100.html
斜めにつければ、これが使えそうなのですが
メカ式で、シャター押したら、それなりに振動してしまうと
思いますが、どの程度、効果があるのでしょうか

2009/08/15(Sat) 04:14:00 [ No.14073 ]
◇ Re: シャターレリーズに関して 投稿者:dai  引用する 
エツミ レリーズ付ブラケットを購入して、試してみました
昨日は、確実に出るはずのK1公園で、一回横切っただけ
その後、場所をK2公園に換え、少しだけ撮影、
今日は、カメラマンが、10名以上いたI公園で、ボウズ
撮影機会が恵まれなかったので、サンプルは、非常に汚いです

FH-20は、1秒間に40コマ、パストシャターができます
振動対策で、フィールドスコープ、FH-20を、かなり固めています
しかし、予想どおり、シャターを押した瞬間、画面全体が、シフトしまっているようです

写真 ISO200 SS1/200 35mm換算800mm 中央部分を等倍でトリミング (この前後で画面全体がシフトしている)

レリーズ先端が、シリコンのボールが着いており、
シャターを押すと、ブラケットが突っ張る形になります
パストシャターは、半押ししなければならず、レリーズは、非常に疲れます

SS1/60とかで、撮影するとブレブレになると思いますが
皆さん、どのような対策をされているのでしょうか

やはり、電子シャターがほしいです


2009/08/23(Sun) 19:14:56 [ No.14075 ]

◆ EX-FC100 投稿者:sakurakot  引用する 
ED82とEDIIIを使っているのですが、EX-FC100の30コマ/秒に魅かれてなんとか使用できないものかと思っております。
どなたか実際にこの組み合わせで使用している、または試したことのある方いましたら、接続方法や必要パーツなどアドバイス頂けないでしょうか?
多少のケラれは覚悟していますが、実際難しいのでしょうか?

2009/06/27(Sat) 16:07:29 [ No.14058 ]
◇ Re: EX-FC100 投稿者:探検隊隊長  引用する 
FC100は本体の前面パネルを開くと(ネジを外して開腹します)レンズが飛び出してくる部分のリング(黄色い輪のついた部分)が簡単にはずれます。
前面パネルの裏側から41mm→46mmステップアップリングの41mm側を挿入し、表側から前面パネルを挟み込むように52mm→41mmステップダウンリングをつなぐことで前面パネルに52mm雄ネジを出すことができます。

41mm→46mmステップダウンリングは46mm側雌ネジ部分をヤスリデ削り落として平らにすると共に41mm雄ネジ側は内径をレンズ鏡筒が通る大きさまで少しだけヤスリデ削って大きくするように加工を施します。

上記によりボディの前面に52mm雄ネジのついたFC100が完成します。52mm雄ネジの先にケンコーのOMリングセットの雌・雌(両方とも52mm雌のリング)を取り付ければ52mm雌ネジのフィルターつきカメラになります。

FC100との組み合わせでコリメートで使えそうな接眼レンズはKOWAのVA1やVA2ぐらいしかありません。
KOWAのVA1やVA2をニコンのスコープに取り付けるにはBORGのニコンFS用M57AD(パーツナンバー7163)とカメラマウントホルダーM(パーツナンバー7000)を使います。
スコープ→7163→7000→VA1(またはVA2)とつなげばつながります。
二つのパーツが介在することでアイピースの位置が少しスコープから離れるため無限遠は出ません。100メートル弱ぐらいまでの距離の被写体には使えます。

2009/07/07(Tue) 23:38:56 [ No.14061 ]
◇ Re: EX-FC100 投稿者:ZEPHY  引用する 
52mmのフィルタネジが付くとニコンの古い接写リングセットが52mmのネジの12mmと22mmのリングで構成されていますので間隔調整に使えます。ご参考まで。ニコンのカメラレンズをリバースして使うこともできます?万が一良い結果が出たら組み合わせを報告します。

2009/07/09(Thu) 22:59:57 [ No.14062 ]
◇ Re: EX-FC100 投稿者:sakurakot  引用する 
探検隊隊長さん、ZEPHYさんありがとうございます。

こんな方法があるんですね!!
ニコンスコープにVA1またはVA2をつなげるのに7163→7000→VA1(VA2)とありますが、現行のVA2Bの場合はどうなるのでしょう?また実際使うとなるとVA1とVA2どちらがいいんでしょう?
質問ばかりで申し訳ないのですが、あまり知識がないもので・・・ご教授お願いします。

2009/07/11(Sat) 00:14:23 [ No.14063 ]
◇ Re: EX-FC100 投稿者:ぴーすけ  引用する 
VA2は絶版&モデルチェンジでVA2Bになり、VA1は生産完了ですね〜。
いずれも旧タイプは入手難になりますので購入予定ならばお早めに(^_^;)
この際だからスコープも77*/88*系に乗り換えて、VA2BorVA3が無難かな・・

2009/07/11(Sat) 21:33:03 [ No.14064 ]
◇ Re: EX-FC100 投稿者: ホームページ  引用する 
探検隊隊長さんが書かれたとおりやってみました案外簡単にできました。
ここから先をどうするかまだ考えていませんTA−W1を付けたいのですが・・・・


2009/07/13(Mon) 18:46:45 [ No.14065 ]
◇ Re: EX-FC100 投稿者:  引用する 
hamham2さん こんにちは
TA-W1は雄ネジの外径が36mmで、このFC100には取付け不可能と思います。VCA-1が49mmなのですが使えるかどうか不明です。

2009/07/15(Wed) 08:15:57 [ No.14066 ]
◇ Re: EX-FC100 投稿者: ホームページ  引用する 
nobuさんこんにちは。いわれるとおり雄ネジは取らないとレンズが通りません・・・
ステップアップリングの51mmのネジも削りました
TA-W1の使い古しがあったのでそこの穴を利用してリングに止めるつもりです。3mmネジでは太すぎるので2.6mmネジを検討中です(2.6mmタップの手持ちは無いので小休止)


2009/07/15(Wed) 11:14:19 [ No.14067 ]
◇ Re: EX-FC100 投稿者:  引用する 
TA-W1の使い古しを切るとは思いませんでした。TA-W1とレンズのセンターがずれないように取り付けてください。
TA-W1の先に何を接続するのか分かりませんが、アイレリーフの長いアダプタVA2B(100mm)かVA3(60mm)等を接続しないとケラレが多くて使えないと思います。

2009/07/15(Wed) 12:36:12 [ No.14068 ]
◇ Re: EX-FC100 投稿者: ホームページ  引用する 
nobuさんいろいろ有り難うございます。
最終的にこんな感じになりました。
レンズとW1の隙間はほとんど無いので少しずれるとレンズエラーになります寸分のずれも許されない現状です。
リングの文字の書いている部分が大きいのでW1に合わせて削る必要があります。
ワイド側ではケラレは有りません。
ズームすると画質が落ちるのでほとんどワイド側しか使っていませんが・・・・
まだ液晶フードなども作らなければならないのでこのカメラでフィールドに出るのはもう少し先です。


2009/07/15(Wed) 16:38:33 [ No.14069 ]
◇ Re: EX-FC100 投稿者:  引用する 
この接続だとズームは無理のようですね!アイピースはTE-17Wでしょうか?TE-20Hならばアイレリーフが少し長いのでアイピースと少し離すことができ、ズームが少しできるかもしれませんが、離すのにはTA3+?も必要なので、とりあえずこれでどんどん連写を楽しんでみたらいいと思います。液晶フードも頑張ってください。

2009/07/16(Thu) 08:30:06 [ No.14070 ]
◇ Re: EX-FC100 投稿者:探険隊隊長  引用する 
VA2BはVA2を変換リングなしでKOWAの880、770シリーズに直接つなげるようにした製品です。
これを600,660シリーズにつなぐには改めて変換リングが必要になります。
ということはニコンスコープにつなぐ場合にはボーグのパーツ二つとで合計3つのリングを間に入れないとだめになります。
スコープとアイピースの離れる距離がより大きくなるのでピントの合う範囲がより近い範囲に限定されてしまい実用性がかなり低下すると予想されます。

VA1とVA2の比較ですが、画質は一般にVA2の方がよいとされています。
しかし、倍率が高くなります。FC100につないだ場合、ケラレがでない範囲では焦点距離が長くなりすぎると思います。
FC100の特徴である高速連写機能やパスト連写機能を効率よく使うにはシャッタースピードを十分に確保することが必要で、あまり長焦点化するのはよくありません。ISO感度をあげるとノイズが目立ちやすい機種ですし。
ことFC100に関してはVA1の方が向いていると思います。ただし、生産終了品なので中古でも入手難かもしれませんね。

2009/07/17(Fri) 10:48:42 [ No.14071 ]
◇ Re: EX-FC100 投稿者:sakurakot  引用する 
探検隊隊長さん、ぴーすけさん色々ありがとうございました。
VA1も手に入りフィールドに出てきました。あいにく天候も鳥さんも条件に恵まれず・・・FC100の最大の武器を堪能できませんでしたが、これからどんどん使ってみたいと思っております。
画像のほうは、高速連射で撮ったものです。本当は飛び出しとか撮りたかったのですが、暗くシャッタースピードも上がらずブレブレでした・・。


2009/07/24(Fri) 23:38:25 [ No.14072 ]

◆ KDSマウント2 投稿者:  引用する 
KDSマウント2、発売になりましたね。
実売16800円、改造いらずのジンバルというのはデジスコファンには朗報です。
メーカーさんから一台サンプルをお借りできました。

アリミゾ規格のバランスプレートを使って即実働可能です。
色はデジスコ向きの緑がかった茶色と言いますか、フィールドで目立たない良い色です。
使用感はすこぶる良好・・・ではありますが、初代同様、水平方向の動きには多少ガタツキ感があります。
実害が有るほどのものではありませんが、こだわる方は初代同様、詰め物をしてガタツキを止めましょう。


2009/06/27(Sat) 19:18:34 [ No.14059 ]
◇ Re: KDSマウント2 投稿者:  引用する 
ここに詰め物をすればガタツキは改善されます。

2009/06/27(Sat) 19:20:16 [ No.14060 ]

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]

処理 記事No 削除キー

- Joyful Note Antispam Version -