2017年06月07日

【お問い合わせ】TSN-664M/TE-14WD/LUMIX GM1K

お客様より、興和TSN-664M/TE-14WD(30倍ワイド)/LUMIX G 12-32㎜F3.5-5.6/GM1S における接続方法、相性などをお問い合わせ頂きました。

簡単にですが、テストをした結果をこちらにアップロードしました。


最初にTSN-664M本体にTE-14WD接眼レンズを取り付けます。その際、観察用の見口ゴムを外してください。TurboAdapterP1のインナーリングをアクセサリーネジに固定します。


次にTurboAdapterP1のアウターをねじ込んで接眼レンズを固定します。


カメラブラケットFシリーズは写真のように組み上げます。
お買い求めの節にレンズなどを送って頂ければ組み立てて完成品でお届けすることもできます。

TA4+5 7200円(税込)
F-009変換リング6758 1000円(税込)
F-008延長リング15 4000円(税込)
F-007操作リング20 8000円(税込)
F-001メインパネル 10000円(税込)
F-002固定リング 6000円(税込)
F-003スペーサーリング56 3000円(税込)
F-011可変レリーズステー 5000円(税込)
----------------------------------
合計            44200円(税込)


F-003スペーサーリングを介してズームレンズ基部に固定します。
ズームリングは操作可能です。

システムの相性ですが、ワイド端(F3.5位置ではケラレがハッキリ見えます)ズームアップしてF4.0位置でケラレは消えます。以後、テレ端(F5.6位置)まで目立った周辺減光も出ません。

相性的には良い組み合わせと言えます。TA4シリーズに関しては今回TA4+5を推奨しましたが、TA4+3でも概ね同様の結果になると思います。

投稿者 たーぼ♪ : 11:39 | コメント (0)

2017年06月05日

【技術情報】 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 25mmF1.8 でのデジスコ

OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 25mmF1.8をお使いになられる方が多くなり、多数のインプレッションを頂いております。性能や使い勝手においてご好評を得ています。

今日はその中から、共通のキーポイントをご紹介します。

「絞り解放で使いましょう」


このレンズはF1.8(解放)で使用している場合は問題ありませんが、
2羽並びの写真を写したいなどの理由により絞ると、なぜか露出がオーバーに換算されるケースが多く、F1.8をF2.0に絞っただけでも同様の現象が現れます。
OM-D EM-1Mark2の場合、多い時は3段ほど勝手にオーバーに表示されることもあります。

理由についての検証はできませんが、レンズ単体の場合は絞りも有効に反映されますので、デジスコシステムにした場合のフロントテレコンバージョンについては正しい演算ができない仕組みと思われます。


投稿者 たーぼ♪ : 12:18 | コメント (0)

2017年05月12日

【新製品レポート】OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 25㎜F1.8 カメラユニット

オリンパスの単焦点レンズ M.ZUIKO DIGITAL 25㎜F1.8のカメラ(レンズ)ユニットの発売を【でじすこや】オリジナルにて始めます。
 現行、マイクロフォーサーズ用にオススメしている単焦点システムはLUMIXの20㎜F1.7レンズです。
画質や固定方法には定評がありますが、レンズの外径寸法の関係で小型のマイクロフォーサーズカメラは使えませんでした。
固定方法でカメラベースを使用するため電池交換などメンテナンス性にも制約が出る場合もあります。
さらに、レンズ自体のAF機能が遅いので速度を求めるユーザーにはオススメできませんでした。


 今回のOLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 25㎜F1.8はオリンパス・LUMIXのほぼすべてのマイクロフォーサーズ機に使用することが形状的・マッチング的にも可能です。

 カメラのオデコ部分にあたる出っ張り(クラウン部分)の干渉を回避するためにレンズ取り付け部を出っ張らせて固定リングに接触しないようにすることでほぼすべてのカメラに装着が可能になりました。

 推奨アイピースはワイド&ロング&アイレリーフを持つズームアイピース。
例えば興和TE-11WZの場合、ワイド端からケラレ&減光なく使用できるため1250㎜~3000㎜まで全域が可能。(スワロフスキー・Nikonモナークは未検証)

■価格は下記を参照ください。 
TA4+3    7200円
F-009    1000円
F-007    8000円
F-003    3000円
F-001   10000円
F-002    6000円
-----------------------
合計    35200円(税込)

オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 25mmF1.8  参考価格 34000円(5/10現在)
F-011 別売り 5000円(リモコン利用の場合は不要)
F-011用スペーサー 1㎝アルミスペーサー(手作りご要望あれば作ります)1000円 別売り
455US   別売り
DOS-CS2  別売り

■■ご注文・ご相談につきましては【でじすこや】まで

投稿者 たーぼ♪ : 00:00 | コメント (0)

2017年05月07日

【カメラ・レンズ情報】Olympus OM-D EM-1II/25㎜F1.8

OLYMPUS OM-D EM1II というカメラとM.ZUIKO 25mmF1.8というレンズの組み合わせです。

いわゆるプリキャプチャー機能なんですが「プロキャプチャー」という連写方法が普通に使えます。
良いのが出るのは良いけど・・お小遣いがヤバイ

カメラもシャッターボタンが押されてから画像として記録するまでにわずかですが時間がかかります。また、撮影者も「今だ!」と思ってから指が動いて写真が写せるまでにわずかですが時間がかかります。
このタイムラグ(時間の遅れ)分だけ0.5秒程度前に遡って写し始めるわけです。
今までは、普段は「連写」モードを使っていて飛翔写真の場合だけ「プリキャプチャー」モードにするという使い分けをしていましたが、このカメラの場合自分の遅れ分だけ常に先から写せるようにしておけば止まっている絵も、飛翔写真も関係なく常にリアルタイムな撮影ができます。

M.ZUIKO 25mmF1.8というレンズ。LUMIXの20㎜F1.7II という画質が優れたレンズはあるものの、AFが遅くて不自由していました。これ、画質もAFも凄く良さそうです。LUMIXでも使えます。

モデル名 E-M1MarkII
シャッタースピード 1/320 s
F ナンバー f/1.8
ISO ISO 200
露出補正値 0.00 eV
測光方式 分割測光
フラッシュ オン、フラッシュ未発光
レンズ焦点距離 25 mm
レンズ モデル OLYMPUS M.25mm F1.8
オリジナルの日時 2017/05/05 11:24:03


モデル名 E-M1MarkII
シャッタースピード 1/80 s
F ナンバー f/1.8
ISO ISO 200
露出補正値 0.00 eV
測光方式 分割測光
フラッシュ オン、フラッシュ未発光
レンズ焦点距離 25 mm
レンズ モデル OLYMPUS M.25mm F1.8
オリジナルの日時 2017/05/05 11:29:16


モデル名 E-M1MarkII
シャッタースピード 1/1600 s
F ナンバー f/1.8
ISO ISO 2000
露出補正値 0.00 eV
測光方式 分割測光
フラッシュ オフ、フラッシュ未発光
レンズ焦点距離 25 mm
レンズ モデル OLYMPUS M.25mm F1.8
オリジナルの日時 2017/05/06 16:52:31


モデル名 E-M1MarkII
シャッタースピード 1/40 s
F ナンバー f/1.8
ISO ISO 200
露出補正値 0.00 eV
測光方式 分割測光
フラッシュ オン、フラッシュ未発光
レンズ焦点距離 25 mm
レンズ モデル OLYMPUS M.25mm F1.8
オリジナルの日時 2017/05/06 16:10:27

投稿者 たーぼ♪ : 14:22 | コメント (0)

2016年07月11日

【テスト撮影】 Nikon1 18.5㎜F1.8/TE-11WZ/TSN-884


モデル名 NIKON 1 J5
シャッタースピード 1/13 s
F ナンバー f/1.8
ISO ISO 200
露出補正値 -0.33 eV
測光方式 中央部重点測光
フラッシュ フラッシュなし
レンズ焦点距離 18.5 mm
レンズ モデル 1 NIKKOR 18.5mm f/1.8
オリジナルの日時 2016/07/07 12:51:45


モデル名 NIKON 1 J5
シャッタースピード 1/125 s
F ナンバー f/1.8
ISO ISO 200
露出補正値 -0.67 eV
測光方式 中央部重点測光
フラッシュ フラッシュなし
レンズ焦点距離 18.5 mm
レンズ モデル 1 NIKKOR 18.5mm f/1.8
オリジナルの日時 2016/07/07 11:42:42



モデル名 NIKON 1 J5
シャッタースピード 1/20 s
F ナンバー f/1.8
ISO ISO 200
露出補正値 -0.33 eV
測光方式 中央部重点測光
フラッシュ フラッシュなし
レンズ焦点距離 18.5 mm
レンズ モデル 1 NIKKOR 18.5mm f/1.8
オリジナルの日時 2016/07/07 13:04:38


カメラブラケットTurboAdapter BR-N118.5の生産が終了され、Fシリーズでの代替え装着テストを行った。
接続・光軸・レンズ間距離(ケラレや歪曲)など、BR-N118.5と比べて光学的な支障はありません。接合部が多くなったのでネジ込締めが緩む可能性が高い程度で特に問題なく使用できました。今回はNikon1J5でのテストでしたが、V3など他機種でも使用できそうです。(V2はグリップの関係もアリ要確認)
現状はTurboAdapter BR-N118.5の在庫も数個程度ならあります。専用アダプターですからFシリーズより精度がより高く、安価です。

以下に、以前のご紹介した記事をコピペします。


④1 NIKKOR 18.5㎜  f/1.8

キレの良い単焦点レンズ、興和TE-11WZとの相性は秀逸。専用設計(カプラー内蔵)のBR-N1 18.5 30650円(税込)で楽しめます。
もしくは、Fシリーズの共有性・将来対応性を期待してセットアップされる方法もあります(例えば、レンズを更新してFシリーズパーツを転用するなど)。その場合の一般例を下記に示します。

⇒興和TSN-884774/TE-11WZ/TurboAdapter P2の場合

TA4 7200円(税込)
58㎜延長リング 2160円(税込)
F-009変換リング6758 1000円(税込)
F-008延長リング15 4000円(税込)
F-001メインパネル 10000円(税込)
F-002固定リング 6000円(税込)
F-003スペーサーリング56 3000円(税込)
F-011可変レリーズステー 5000円(税込)

参考資料
野鳥写真研究室 BR-1N


投稿者 たーぼ♪ : 13:24 | コメント (0)

2016年03月05日

【製品情報】BR-N1 18.5&F-011でJ5で使えます。

続いて小ネタ情報ですが、今、人気絶頂のNikon1のJ5BR-N118.5のレリーズ位置相性がいまいちな件、写真のようにデジスコアダプターFシリーズのF-011(可変レリーズシステム)でスッキリ解決しますので報告させて頂きます。

投稿者 たーぼ♪ : 12:05 | コメント (0)

2016年03月04日

【製品情報】NikonFT1の応用編 BR-FT1&F-011


Nikon1のカメラボディー設計は、レンズ寸法の取り回しなどで座標関係は大きく変化することが無いので、アプリケーション商品の設計は比較的楽なのですが・・・V2やJ3,J5に代表される個性的な変貌を狙う機種についてはDIGISCO.COMの対応ができずに「非対応」としか表示できないことも何度かありました。BR-FT1の開発時期はV1及びJ1が発売された直後なのでもちろんV2以降の予測などできないタイミングでもありました。
それでも、接続穴を長穴にして寸法自由度を持たせたりしていました。結構、工夫による自由度を高める検討をしたことを覚えています。
今回デジスコアダプターFシリーズの中にF-011(可変レリーズステー)を商品化しました。この商品はまさに互換性を求める要でもあり3mmネジ2本を長穴で固定でき、ステー本体は4㎜ネジ1本で長さ角度を変えられるように設計しました。当然、BR-FT1にも取り付けができます。BR-FT1のステー基部の180°回転などを含めると難関だったV2やJ5まで現行のNikon1(S/AWシリーズは未確認)すべてに対応できそうです。
V2に対応できなかったのでBR-FT1は廃盤にしちゃったけど、ちょっと惜しいことをしちゃったかもしれません(^^ゞ 2012年のカメラグランプリ「金賞」商品ですからね。 当時買われた方や、中古を見つけられた方は手放さないほうがいいですよ(笑)

左:V2の場合のイメージ。BR-FT1ステー基部を180°回転させて固定
右:1NIKKOR70-300など専用レンズも秀逸だけど、サンニッパ、ヨンサンの絵は一味違いますよね

投稿者 たーぼ♪ : 11:24 | コメント (0)

2016年02月17日

【デジスコブラケット Fシリーズ】リンクバナーできました。

せっかくですからリンク先までどうぞ(笑)

投稿者 たーぼ♪ : 23:31 | コメント (0)

2016年02月09日

【製品情報】2016/2/10 Fシリーズ セット情報(LUMIX・Olympus)


スコープ/接眼レンズ/交換レンズ/カメラボディー の組み合わせについて(2016/2/7現在)情報公開いたします。

※交換レンズ固定位置などの理由で推奨システム以外の組み合わせもあります。
(例えばP2のようにレンズ間距離をスライドアップ機能で調整できるためTA4シリーズを自在にチョイスできる場合や、取り付け位置を数ミリ移動できるレンズなどがあります。個別のケーススタディーについては【でじすこや】までお問い合わせください)

Nikon1関連(先回記事
1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
1 NIKKOR 11-27.5㎜ f/2.5-5.6
1 NIKKOR 10-30㎜ f/3.5-5.6(初代)
1 NIKKOR 18.5㎜  f/1.8
1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6

LUMIXOlympus関連(今回記事)
LUMIX G 1:3.5-5.6/12-32ASPH 
LUMIX G 1:3.5-5.6/14-42ⅡASPH
OLYMPUS 14-42mm1:3.5-5.6 IIR
LUMIX 20㎜F1.7 Ⅱ


↓↓↓↓↓-----今回は以下にLUMIX・OLYMPUS関連のセッティング情報を記します---------

⑥LUMIX G 1:3.5-5.6/12-32ASPH

BR-GM1(生産終了)での実績もあり、待望されていたカメラブラケットシステムがFシリーズブラケットとして再登場いたしました。レンズ固定部が設置時にシステムに合わせて若干微調整ができるので多くのスコープ&接眼レンズと良い相性を示します。

TE-17W・・・F4.0~4.1程度でケラレが消え、その後目立つ減光は無し。
TE-11WZ・・・F4.6でケラレ・周辺減光消え、25-60xまで使用可。
Xシリーズ・・・F5.6でもズームレンズ中間域に微細な減光残る
24XWDS・・・F4.0~4.1程度でケラレが消え、その後目立つ減光は無し。
28XWDA・・・F4.6程度でケラレ・周辺減光が消える。
30XWFA・・・F4.0~4.1程度でケラレが消え、その後目立つ減光は無し。
20XWFA・・・F4.6程度でケラレ・目立つ周辺減光が消える


TA4+3 7200円(税込)
F-009変換リング6758 1000円(税込)
F-008延長リング15 4000円(税込)
F-007操作リング20 8000円(税込)
F-001メインパネル 10000円(税込)
F-002固定リング 6000円(税込)
F-003スペーサーリング56 3000円(税込)
F-011可変レリーズステー 5000円(税込)

参考資料
野鳥写真研究室 BR-GM1関連

 
⑦LUMIX G 1:3.5-5.6/14-42ⅡASPH

素直な画質と作動で定評のあるレンズです。固定リング取り付け位置に自由度があり、各種スコープへのレンズ間調整も容易です。標準的なセット情報にまとめましたが、アレンジも可能なので【でじすこや】までお問い合わせください。

⇒興和TSN-884774/TE-11WZ/TurboAdapter P2の場合


TA4 7200円(税込)
F-009変換リング6758 1000円(税込)
F-008延長リング15 4000円(税込)
F-007操作リング20 8000円(税込)
F-001メインパネル 10000円(税込)
F-002固定リング 6000円(税込)
F-003スペーサーリング56 3000円(税込)
F-011可変レリーズステー 5000円(税込)

参考資料
野鳥写真研究室 【Fシリーズ】GM1(Pana14-42㎜)使用時の作例。 
野鳥写真研究室 LUMIX G VARIO 14-42mm / F3.5-5.6 II ASPH. / MEGA O.I.S.
野鳥写真研究室 【作例】LUMIX G7/12-42 Fシリーズ


⑧OLYMPUS 14-42mm1:3.5-5.6 IIR

OLYMPUSのマイクロフォーサーズ用レンズも使用できます。
組合せの一例をご紹介します。

⇒興和TSN-884774/TE-11WZ/

TA4 7200円(税込)
F-009変換リング6758 1000円(税込)
F-008延長リング15 4000円(税込)
F-008延長リング15 4000円(税込)
F-007操作リング20 8000円(税込)
F-001メインパネル 10000円(税込)
F-002固定リング 6000円(税込)
F-004スペーサーリング58 3000円(税込)
F-011可変レリーズステー 5000円(税込)


⑨LUMIX 20㎜F1.7 Ⅱ

興和884・774とTE-11WZズームアイピース、スワロフスキーXシリーズなどに最適なキレのある明るい単焦点レンズです。画質面では秀逸ですが、AFが遅めなのが気になります。しかし、精度は高く良い作品が写せます。
特にLUMIX GX8、GH4、G7等の4Kフォトボディーとの相性が良いので日本だけではなく、ヨーロッパやアメリカでも人気のシステムです。(GM1S、GM5など小型ボディーの装着はできません)
ブラケットはFシリーズで構成できますが、【でじすこや】でセット済みの製品として販売されているので安心して使えます。

⇒興和TSN-884774/TE-11WZ/TurboAdapter P2の場合
※スワロフスキーXシリーズの場合は専用アダプター+TA4となります。お問い合わせは【でじすこや】

TA4+5 7200円(税込)
F-001メインパネル 10000円(税込)
F-012カメラベース 10000円(税込)
F-006 LUMIX 20mmF1.7リング 3000円(税込)
F-011可変レリーズステー 5000円(税込)※純正リモートケーブル使用の場合は不要です

参考資料
【作例】コガモを写してみました。
【作例】 4Kフォト
【Fシリーズ】 自信あります(笑)
【4Kフォト】3コマをピックアップ
【作例】LUMIX G7/20mmF1.7/884/11WZ アオサギ


--------------------

Fシリーズブラケットシステムは複数の組み合わせで同等のレンズ間クリアランスを作ることもできます。お客様のお手持ちのパーツや、使い勝手などを配慮したアレンジも可能です。
個別のケーススタディーについては【でじすこや】までお問い合わせください

投稿者 たーぼ♪ : 15:14 | コメント (0)

2016年02月08日

【製品情報】2016/2/8 Fシリーズ セット情報(ニコン)

 

スコープ/接眼レンズ/交換レンズ/カメラボディー の組み合わせについて(2016/2/7現在)情報公開いたします。

※交換レンズ固定位置などの理由で推奨システム以外の組み合わせもあります。
(例えばP2のようにレンズ間距離をスライドアップ機能で調整できるためTA4シリーズを自在にチョイスできる場合や、取り付け位置を数ミリ移動できるレンズなどがあります。個別のケーススタディーについては【でじすこや】までお問い合わせください)

Nikon1関連(今回記事)
1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
1 NIKKOR 11-27.5㎜ f/2.5-5.6
1 NIKKOR 10-30㎜ f/3.5-5.6(初代)
1 NIKKOR 18.5㎜  f/1.8
1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6

LUMIXOlympus関連(次回記事)
LUMIX G 1:3.5-5.6/12-32ASPH 
LUMIX G 1:3.5-5.6/14-42ⅡASPH
OLYMPUS 14-42mm1:3.5-5.6 IIR
LUMIX 20㎜F1.7 Ⅱ

↓↓↓↓↓-----今回は以下にNikon1関連のセッティング情報を記します---------


①1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM

⇒興和TSN-884774/TE-11WZ/TurboAdapter P2の場合

TA4+5(P2をスライドアップすればTA4・TA4+3・TA4-2でも可) 7200円(税込)
58㎜延長リング 2160円(税込)
F-009変換リング6758 1000円(税込)
F-007操作リング20 8000円(税込)
F-001メインパネル 10000円(税込)
F-002固定リング 6000円(税込)
F-004スペーサーリング58 3000円(税込)
F-011可変レリーズステー 5000円(税込)

※レンズ鏡筒が樹脂製なので、F-002の3mmホーローネジを万遍なく固定しないとズームリングの作動が硬くなることがあります。また、F-007においてズームリングの操作がし難いというご意見もありました。その場合、レンズ着脱のリリースボタンを押し難くなりますが一部組み合わせを入れ替えることも可能です。【でじすこや】ではレンズ本体をご送付頂ければ固定調整組み立て後、納品が可能です。遠慮なくご相談ください。

参考資料
【技術資料】1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM 2015年12月16日
【技術資料】1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM イメージ写真
【作例】ドバトと月 1NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM


②1 NIKKOR 11-27.5㎜ f/2.5-5.6

興和TE-17W・・・F4程度でケラレが消え、その後目立つ減光は無し。
興和TE-11WZ・・・F4.8でケラレ・周辺減光消え、25-60xまで使用可。
スワロフスキーXシリーズ・・・F5.6でズーム域全て目立つケラレ・減光無し。
ニコン24XWDS・・・F4.5程度でケラレが消え、その後目立つ減光は無し。

TA4 7200円(税込)
F-009変換リング6758 1000円(税込)
F-008延長リング15 4000円(税込)
F-007操作リング20 8000円(税込)
F-001メインパネル 10000円(税込)
F-002固定リング 6000円(税込)
F-004スペーサーリング58 3000円(税込)
F-011可変レリーズステー 5000円(税込)

※固定リングを締め付け過ぎるとズームリング動かなくなる。
レンズの段差よりやや後ろに固定するとズーム操作がし易い。

参考資料
Nikon 1 J5(11-27.5mm)使用時の作例

③1 NIKKOR 10-30㎜ f/3.5-5.6(初代)

BR-N1 1030が専用設計で準備されているので、このレンズを使用されるのであればこちらをオススメします。TA4 7200円(税込)との合計で37850円(税込)となります。Nikon1カメラボディー(V1/V3/J1/J2/J3/J4/J5)に対応します。
もしくは、Fシリーズの共有性・将来対応性を期待してセットアップされる方法もあります(例えば、レンズを更新してFシリーズパーツを転用するなど)。その場合の一般例を下記に示します。

⇒興和TSN-884774/TE-11WZ/TurboAdapter P2の場合

TA4+5(P2をスライドアップすればTA4・TA4+3・TA4-2でも可) 7200円(税込)
58㎜延長リング 2160円(税込)
F-009変換リング6758 1000円(税込)
F-008延長リング15 4000円(税込)
F-007操作リング20 8000円(税込)
F-001メインパネル 10000円(税込)
F-002固定リング 6000円(税込)
F-004スペーサーリング58 3000円(税込)
F-011可変レリーズステー 5000円(税込)

参考資料
野鳥写真研究室 BR-1N

④1 NIKKOR 18.5㎜  f/1.8

キレの良い単焦点レンズ、興和TE-11WZとの相性は秀逸。専用設計(カプラー内蔵)のBR-N1 18.5 30650円(税込)で楽しめます。
もしくは、Fシリーズの共有性・将来対応性を期待してセットアップされる方法もあります(例えば、レンズを更新してFシリーズパーツを転用するなど)。その場合の一般例を下記に示します。

⇒興和TSN-884774/TE-11WZ/TurboAdapter P2の場合

TA4 7200円(税込)
58㎜延長リング 2160円(税込)
F-009変換リング6758 1000円(税込)
F-008延長リング15 4000円(税込)
F-001メインパネル 10000円(税込)
F-002固定リング 6000円(税込)
F-003スペーサーリング56 3000円(税込)
F-011可変レリーズステー 5000円(税込)

参考資料
野鳥写真研究室 BR-1N


⑤1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6

興和TSN-VA3を使用することでこのレンズで撮影を楽しみ事ができるようになります。都度、VA3の調整幅を最大に伸ばして頂くとケラレは全域なしとなります。中間域で若干周辺減光が出る点とシステム全体が長くなる点が気になります。

⇒興和TSN-884774/TAN-VA3/TSN-AR62/ステップダウンリング67-62の場合。

F-007操作リング20 8000円(税込)
F-008延長リング15 4000円(税込)
F-001メインパネル 10000円(税込)
F-002固定リング 6000円(税込)
F-004スペーサーリング58 3000円(税込)
F-011可変レリーズステー 5000円(税込)


Fシリーズブラケットシステムは複数の組み合わせで同等のレンズ間クリアランスを作ることもできます。お客様のお手持ちのパーツや、使い勝手などを配慮したアレンジも可能です。
個別のケーススタディーについては【でじすこや】までお問い合わせください

↓↓↓↓↓-----次回はLUMIX/Olympus関連のセッティング情報を記します---------

⑥LUMIX G 1:3.5-5.6/12-32ASPH 
⑦LUMIX G 1:3.5-5.6/14-42ⅡASPH
⑧OLYMPUS 14-42mm1:3.5-5.6 IIR
⑨LUMIX 20㎜F1.7 Ⅱ

投稿者 たーぼ♪ : 12:26 | コメント (0)

2016年01月15日

【Fシリーズ】Nikon 1 J5(11-27.5mm)使用時の作例。

本日は、以下の機材で撮影してきました。
スコープ:
EDG85/FEP-30W 

カメラ:
Nikon 1 J5/11-27.5mm

接続パーツ:
TA4/6758/延長リング15/操作リング20
/メインパネル/固定リング/スペーサーリング58
/可変レリーズステー

その他:
DOS-CS2/デジスコケーブル455US/GITZO 2型カーボン
/GIM-01など

■ケラレ・周辺減光状況
レンズ焦点距離:14㎜(35㎜換算:約38㎜・f4)程度から
目立つケラレ・周辺減光は発生しません。
レンズ焦点距離:11-14㎜まではケラレが発生します。

■作例


オオタカ

露出時間 : 1/100秒
レンズF値 : F4.8
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 160
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F4.8
自動露出測光モード : 中央重点測光
光源 : 晴天
フラッシュ : オフ
レンズの焦点距離 : 20.50(mm)



トモエガモ

露出時間 : 1/30秒
レンズF値 : F5.0
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 160
画像圧縮率 : 4/1 (bit/pixel)
露光補正量 : EV1.0
開放F値 : F4.9
自動露出測光モード : スポット測光
光源 : 日陰
フラッシュ : オフ
レンズの焦点距離 : 21.50(mm)



トラツグミ

露出時間 : 1/30秒
レンズF値 : F4.2
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 160
露光補正量 : EV-0.3
開放F値 : F4.1
自動露出測光モード : 中央重点測光
光源 : 曇天
フラッシュ : オフ
レンズの焦点距離 : 15.60(mm)


投稿者 たーぼ♪ : 13:32 | コメント (0)

2015年12月20日

【作例】ドバトと月 1NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM


モデル名 NIKON 1 V3
シャッタースピード 1/125 s
F ナンバー f/4.5
ISO ISO 200
露出補正値 -1.00 eV
測光方式 中央部重点測光
フラッシュ オフ、フラッシュ未発光
レンズ焦点距離 15.3 mm
レンズ モデル 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM

限られた時間ということもあり、被写体が出てきません(^^ゞ
しょうがないので、ドバト君にモデルをしてもらいました。


モデル名 NIKON 1 V3
シャッタースピード 1/1000 s
F ナンバー f/4.5
ISO ISO 200
露出補正値 -1.67 eV
測光方式 中央部重点測光
フラッシュ オフ、フラッシュ未発光
レンズ焦点距離 15.3 mm
レンズ モデル 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM

さらに、空を見れば青空に月・・・・

機材は TSN-884/TE-11WZ/1NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM/Nikon1V3

アダプター構成はTE-11WZにP2をセットして

安心して使える俊足システムです。

投稿者 たーぼ♪ : 08:20 | コメント (0)

2015年12月18日

【技術資料】1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM イメージ写真

Nikon1 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOMを興和TSN-884/774 TE-11WZで使用する場合のTurboAdapterFシリーズの構成のイメージ写真です。70枚

■写真を1枚ずつ見る

■スライドショウで見る

投稿者 たーぼ♪ : 11:22 | コメント (0)

2015年12月16日

【技術資料】1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM


1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOMのフィッティングを一部修正しました。
レンズリリースボタンから5mmのクリアランスを作って固定できるようにしました。
F-002固定リングの6本のホーローネジで固定しますがレンズ電動ズームに支障の出ない力で万遍なく締めて固定します。多少、動きが渋くなりますがズームリングは指先で動きます。
また、動画重視などで滑らかに動かしたい場合はレンズリリースボタンとのクリアランスを最小にして調整することもできます(その場合は58㎜延長リングを1個とTA4+3が必要になります)


こんな感じにセットできます。Nikon1の場合は、レリーズF-011を装着したままボディーの着脱ができます。


パーツの組み合わせはこのようになります。アイピース+P2に装着できます。


レリーズ側から見た写真です。


照準器側から。


レンズリリースボタンと固定リングのクリアランスを5mmに調整します。


装着時、レンズ起動でギリギリのクリアランスになります。ワイド端(F3.5)で左図のようなケラレが発生します。ズーム2.0倍(F4.0)で概ね消えます。

■1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM公式サイト

もともと実績のある初代10-30㎜VRレンズの電動ズーム版。AF作動も申し分ないので安心して使えます。作例撮影などは別途。

投稿者 たーぼ♪ : 16:37 | コメント (0)

2015年12月08日

【迷光の実情】 カメラセットのポイント


コスト重視で、迷光覚悟でセットした画像。カメラが白ボディーと言うこともありましたが、思いっきり写りこんでいます(逆光)。もちろん順光で後方から光が差し込んでも大きく画質に影響します。


実質4000円のコストアップになりますが、カメラをメインパネルに押し付け空隙を極力無くすことでこのように締まった絵になります。レンズ間クリアランスはTA4やP2などで調整すれば良いので、なるべくカメラボディーがメインパネルに密着するようにするのが良いでしょう。
また、どうしてもできる隙間も、市販の隙間テープなどで工夫してふさぐのが良いでしょう。



左:無対策 右:F-008を1個追加して調整

投稿者 たーぼ♪ : 14:05 | コメント (0)

2015年12月04日

【レンズ情報】LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.はマッチしません

デジスコで使えるか合わせてみました。
TE-11WZ、TE-17Wにおいて、ケラレが消える設定ができませんでした。
通常使用には素晴らしいレンズですが、デジスコにはマッチしませんのでご報告いたします。
G20mmF1.7IIを使いましょう(笑)

■レンズ公式サイトはこちら

投稿者 たーぼ♪ : 16:48 | コメント (0)

2015年12月01日

【Fシリーズ】GM1(Pana14-42㎜)使用時の作例。

【でじすこや】店長のレポートです。


カワセミ

露出時間 : 1/8秒
レンズF値 : F4.5
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 200
開放F値 : F4.5
自動露出測光モード : 中央重点測光
光源 : 晴天
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 20.00(mm)



ハシブトガラス

露出時間 : 1/13秒
レンズF値 : F4.5
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 200
露光補正量 : EV-0.7
開放F値 : F4.5
自動露出測光モード : 中央重点測光
光源 : 晴天
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 20.00(mm)



オナガガモ

露出時間 : 1/13秒
レンズF値 : F4.5
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 200
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F4.5
自動露出測光モード : 中央重点測光
光源 : 晴天
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 20.00(mm)

今日は≪LUMIX GVARIO 14-42/F3.5-5.6≫を接続し
出勤デジスコ!

撮影機材:
TSN-774/TE-11WZ/Pana GM1(14-42mm)

〇システム構成例
LUMIX GVARIO 14-42/F3.5-5.6
TA4+3/6758/延長リング15/操作リング/メインパネル/
固定リング/スペーサーリング56

〇TE-11WZ時の撮影方法一例
ズームアイピース25倍時にケラレ・周辺減光が発生しない様に
カメラズームレンズで調整します。(おおよそF4.5~4.6)
上記の調整で25倍-60倍全域目立つケラレ・周辺減光が無く使用
出来ます。

≪ご注意≫
レンズなどの個体差により多少の変動があります。

TE-17Wの場合
TA4+3/58㎜延長リング/6758/延長リング15/操作リング/メインパネル/
固定リング/スペーサーリング56

〇TE-17W使用時のケラレ状況
Aモード使用時:F4.3程度までケラレあります。
F4.4~F5.6までケラレや目立つ周辺減光無く使用できます。
※おおよその焦点距離につきましては後日報告いたします。
※個体差あります。

≪ご注意≫
レンズなどの個体差により多少の変動があります。

-----

使い勝手は12-32㎜とそう変わりません。画質や使い勝手などに
ついてはもっと撮影しないと何とも言えませんが、現行のデジスコ
機材の中でも上位で、問題の無いレベルだと感じてます。
拡大してみるともう少し毛の解像感は欲しい所ですが・・・・
今日は光の具合なのか前回の12-32㎜と比べ暖かい(柔らかい)
雰囲気の写真になりました。

------------

その他、接続確認が取れている機種の紹介。


TSN-774/884→TSN-VA3→TSN-AR62→ステップダウンリング67-62
→操作リング20(F-007)→延長リング15(F-008)→メインパネル(F-001)
→固定リング(F-002)→Nikon 1(30-110㎜) ※レリーズステー(F-011)

TSN-VA3の調整幅を最大に伸ばして頂くとケラレは全域なしと
なります。中間域で若干周辺減光が出る点とシステム全体が
長くなる点が気になります。

≪ご注意≫
レンズなどの個体差により多少の変動があります。

投稿者 たーぼ♪ : 00:07 | コメント (2)

2015年11月29日

【Fシリーズ情報】 コンパクトデジタルカメラの場合

圧倒的な人気のSONY RX100シリーズ、初代と2代目はDIGISCO.COM製 BR-RX100で性能を100%引き出すことができますが、そろそろブラケットの在庫も少なくなり次回を考えなくてはなりません。また、カメラ本体は高いのですがRX-100III、RX-100IVにはBR-RX100がマッチしないので使いたい方もいらっしゃると思います。
そこで、Fシリーズでどこまで対応できるのかチェックしてみました。


光軸調整など光学的な性能確保は念入りに作業すれば両方とも同等と考えて良いでしょう。
しかし、RX100の電池蓋が難しい場所にあるので電池の交換の際にカメラを取り外さなければなりません。

あたり実験では、初代から4代目まで興和TSN-884/774においてTE-11WZを使用している場合はアイピース25倍にセットして、カメラズームは1.4~2倍でケラレが消えるのでマッチングは良さそうです。
レンズ間クリアランスもF-012カメラベースやTurboAdapterP2で調整できるのでTA4各種自由に使えます。
F-011レリーズステーは高さ・長さ・方向など調整幅が広いので多くのカメラに適合します。

照準器ステーはF-001の側面に付随し、液晶画面中央からEVF(液晶ビューファインダー)の高さまでDOS-CS2の装着が可能です。

この他、CANON PowerShotG5X,G7X,G9Xなど有望な機種もありますが、当方に機材が無いため、テストができません。もし、お持ちのお客様でテストをご希望の方はカメラをお貸し頂ければ幸いです。

お問い合わせなどはこちらまで

投稿者 たーぼ♪ : 18:33 | コメント (0)

2015年11月25日

【Fシリーズ】接眼レンズ/カメラレンズ/カメラの相性

Fシリーズを商品化するにあたり、物理的に「つなげる」ことには多岐にわたり可能性を高めることができましたが、システムの組み合わせも順列・組合せを行うと要素が3つ、それそれ10個レベル以上の条件があり、膨大な組み合わせができてしまう。

まずは、選択肢の大きな要素である「スコープ&接眼レンズ」。スコープの種類は接眼レンズに支配されるので大きく分けて要点をまとめてみよう。基本的にはデジスコに相性の良い20倍~40倍のアイピースに話を限定してみたい。
(TSN-VA3のようなテレフォトレンズも使えるがここでは話を広げないために除外します)


●ズームアイピースの場合(KOWA TE-11WZ及びスワロフスキーSTXアイピースユニットなど)

例に挙げた2機種はデジスコにおいてハイアイ&ワイドタイプなので相性をつくりやすい。適切なカメラレンズの良い焦点距離で固定し、AF作動による鏡筒長変化だけを加味すれば適切なレンズ間クリアランスでアダプターのセッティングができる。カメラレンズが単焦点であればよりスッキリする。1NIKKOR18.5mm やLUMIX G20mmなど(25㎜f1.7はケラレが出ます)はオススメのレンズとなる。

また、カメラレンズがズームタイプであっても35mm換算焦点距離で40㎜以上であれば通常はマッチしてくれる。一般的にはズームアイピースワイド端において、カメラレンズのワイド端からズームアップし、ケラレが消える領域の少しテレ側が安心して使える位置と考えて良い。その位置でアダプタをセットしてズームを固定し、全体のズーム操作はアイピースでズーム操作をするのが良い。(但し、画質を追求すれば曲面収差などを見ながらベストポジションを探すということも楽しみの一つであろう。)
一般的な話をすれば、鏡筒の伸縮が小さくて手動のものであれば使いやすく、カメラレンズとの相性で良い画質の出るものを探したい。Nikon1は旧型10-30mm、11.5-27.5㎜、LUMIXでは12-32㎜、14-42㎜など、Olympusの14-42㎜(手動)がオススメです。一般的には電動ズームは合わせにくい感じがする(使えないわけではありません)
交換レンズタイプ(ニコン1・m4/3)であれば、電子シャッター装備のボディーであれば新旧なく使える。

また、レンズ付きカメラ(コンパクトデジタルカメラなど)でもカメラベースを使用すれば装着できます。これもカメラとの相性があり、現在、定性的に確認できているのはSONY RX-100/Ⅱ/Ⅲ/Ⅳ、CANON PowerShot G5X/G7X/G9Xなどです。もちろん、過去に適性のあったコンデジはすべて選択肢となります。(その後の調査でPowerShot G5X/G7X は不適合という結果がでました)

※TE-11WZとSTXでは前者が約3mmほど広いクリアランスがマッチするようです。


●単焦点アイピースの場合(KOWA TE-17W/TE-14WD NikonEDG FEP-30W/FEP-38Wなど)
ズーム操作がカメラレンズのズームで行われるため、アイレリーフ内でレンズ衝突が起こらない範囲が使用領域となる。従って、仮にレンズ衝突が起こっても手動のズーム操作であれば作動範囲を物理的に制御でき、機構の故障も起こらない。 また、Nikon1系のレンズは比較的鏡筒の変化が少ないので合わせ易い。m4/3では12-32、14-42(旧型)はオススメである。
単焦点アイピースに単焦点レンズという組み合わせは明るく解像度が高く一考の価値はあるが、ズーム撮影ができることがデジスコの楽しみであるのでここ一発の勝負以外は考えないで良いでしょう。

スコープメーカーも幅広い品揃えから、ワイドズームアイピース一本体勢の方向に合理化を進めています。そうは言っても単焦点アイピースのキレの良さは魅力的です。
Fシリーズでカメラの選択肢が広がった今、目的に応じて組み合わせも多岐に広がっています。
より、自分に合ったシステムを選ぶことは大切なステップであると思います。

投稿者 たーぼ♪ : 16:56 | コメント (0)

2015年11月18日

【作例】コガモを写してみました。


TAN-884/TW-11WZ/G20mmF1.7/DMC-G7
P2/TA4+5/F-006/メインパネル/カメラベース
シャッタースピード 1/50 s
F ナンバー f/1.8
ISO ISO 125
露出補正値 0.00 eV
測光方式 中央部重点測光
レンズ焦点距離 20 mm
レンズ モデル LUMIX G 20/F1.7 II



ケラレの状況:カメラレンズは単焦点レンズなのでケラレの要素は変化しません。レンズ間クリアランスの長さによってケラレの度合いは変わります。今回はカメラレンズがAFで突出する先端に1㎜加えた位置まで近接させました。
その状態で下の写真のように四隅に小さくケラレが出ます。(スコープズーム25倍の場合)
スコープズームを僅かにアップすればその後はケラレや周辺減光無く60倍までしっかり使うことができます。

投稿者 たーぼ♪ : 10:09 | コメント (0)

2015年11月17日

【質問コーナー】コメント欄をオープンにしています。

おかげさまで、やっとパーツ類が整い、デリバリーもできるようになりました。

ある意味、ミステリアスな『TurboAdapter デジスコブラケット Fシリーズ』 まだ、HPもショップも準備できていませんが、モニターに参加して頂いたお客様にはすでにお使い頂いています。
実は、あまりにも対応カメラ・レンズが多岐に渡り、順列・組み合わせを考えると膨大な組み合わせに言及しなければなりません。
オススメの組み合わせなど、順次ご紹介させて頂きますが、当面のご質問に対しお応えできるように 【質問コーナー】を開設いたします。
但し、あまりにもスパムが強烈な場合は別の方法にシフトすることもありますので予めご了承お願いします。

お問い合わせは、この記事のコメント欄、または下記メールアドレス&電話番号にお願いします。

メールでのお問い合わせ
■【でじすこや】電話番号 03-3326-0486

投稿者 たーぼ♪ : 11:10 | コメント (0)

2015年11月16日

【作例】 4Kフォト


TSN-884/TE-11WZ/G20mm F1.7/ DMC-G7
アダプター:P2/TA4+5/F-006/メインパネル/カメラベース
シャッタースピード 1/6400 s
F ナンバー f/1.7
ISO ISO 400
露出補正値 -1.00 eV
測光方式 中央部重点測光
レンズ焦点距離 20 mm
レンズ モデル LUMIX G 20/F1.7

50m先の屋根に止まっているハクセキレイにマニュアルでピントを合わせ、4Kフォトのプリ連写にセットして飛ぶのを待ちます。
飛んだら落ち着いてレリーズを押します。1回押すだけで前後30コマの60コマ/2秒が瞬時に記録されます。60コマの中に5コマほど写っていて、それを1枚ずつ保存します。忙しい時は60コマのロットをいくつも先に写しておいて後で選別もできます。
1/6400秒の超高速シャッターで写せたのでこんな感じに写せました。

G7の場合、左上部のダイアルで簡単に4Kと通常連写が切り替えできるので便利です。
これ、800万画素になるけど簡単で面白いですよ。
(写真はクリックすると大きくなります)


投稿者 たーぼ♪ : 23:03 | コメント (0)

2015年11月11日

【lineup】 Fシリーズ 商品紹介

いよいよモニターセールもスタートし、製品もほぼ完成しました。
お陰さまでたくさんのお問い合わせを頂き、てんやわんやの大騒ぎになっております。
Nikon1各レンズとの相性や組み合わせやLUMIXの4Kカメラ、そしてスワロとの相性相談が多いことに驚いています(え~~STXがそんなに売れているんだ・・凄い)

モニターのご希望を16名としておりましたが、問い合わせに対応ができずお待たせしてご迷惑をおかけしていることもあり、もう少し人数を増やす予定です。


F-006の価格は3000円(税込)を予定しています。

スワロSTX85/G20mm F1.7/LUMIX G7 TA4/F-006/F-001/F-012/F-011

これ、良いかも(笑) 25倍近辺で若干四隅にケラレが出ますが30倍ぐらいで消えます。25倍で写してトリミングでも良いですね。現在、TA4-2を使って微調整をしています。いやいや、こんな微細な調整がしたくなるほどシックリくるんです。
ちなみに、レンズ先端をF-006がガイドするので光軸は文句なし、迷光や、ガタツキの心配もありません。明日、改良型のF-006が入荷するので結果をお楽しみください。

投稿者 たーぼ♪ : 15:49 | コメント (0)

2015年11月09日

【Fシリーズ】 自信あります(笑)

今回、汎用性の高いTurboAdapter Fシリーズの詳細設定をすすめる中で、総合力を見るとこのシステムが最強ではないだろうかと思っています。
スコープ&接眼レンズに関してはKOWA TSN-884774)/TE-11WZまたはスワロフスキーSTXをイメージしています。
カメラはLUMIX DMC-GH4GX8G7が特にオススメです。もちろん、GX7GF7等も実力を発揮すると思います。また、GM1・GM1S・GM5等小型のボディーには嵩増しのパーツが必要ですが使用可能です。
そして、将来販売されるであろうマイクロフォーサーズボディーにもほとんど使用可能と考えられます。


基本的なカメラ固定は写真の構造です。
メインパネルとカメラベースを組み合わせたものにレンズガイド付きの変換リングを装備し、TA4+5を取り付けています。カメラベースが装備されているのでカメラボディーにレンズ20mmF1.7を装着した状態で装着します。レンズガイドにレンズ先端を合わせると縦横奥行の調整ガイドはすべて機能されます。つまり、自然に光軸調整を含めたすべての調整が完了します。20mmF1.7レンズは鏡筒駆動が2㎜程度しか前後しないのでレンズ間クリアランズ調整が簡単に行え、スコープとの相性が良いので25倍~60倍のほぼ全域でケラレや周辺減光の発生は起こりません(個体差で25倍の角に少しだけケラレが出るものもあります)
TA4にレンズが密閉されるので迷光も入らず締まった画質が得られます。


このシステムのポイントはこの写真に見える(レンズの銀色の部分とレンズガイドの銀色の部分)接合部です。ここが接合することでカメラとレンズの性能がきっちり生かせることになります。


・スコープズーム領域のほぼ全域が使用可能
・明るく鮮明な大口径単焦点レンズ
・作動は緩慢であるが正確なAF
・振動の無い電子シャッター
・先幕電子シャッターによる低速シャッター連写
・簡単に使える4Kフォト
・背景が滑らかでピント面がシャープな画質

この他にもオススメな要素はたくさんありますが、
「無難に」総合力の高いシステムとして自信をもってお薦めします。

投稿者 たーぼ♪ : 17:25 | コメント (0)

2015年11月08日

【4Kフォト】3コマをピックアップ

TSN-884/TE-11WZ/LUMIX G 20 F1.7/DMC-G7
アダプター:P2/TA4/6758/メインパネル/カメラベース

いろいろな写し方はあるんですが、シャッター押した瞬間から遡って1秒(30コマ)後1秒(30コマ)の合計60コマがワンプッシュで写せて、その中から欲するものを選んで保存するという4Kプリ連写で写してみました。
デジスコの場合、止まっている鳥に置きピンで待機して、飛んだらシャッターを押す。録れた60枚から選んで保存する。
この場合は、軒に止まったジョウビタキにピントを合わせ飛び出した瞬間にレリーズする。写された60枚の中にこの3コマがこの写真です。


モデル名 DMC-G7
シャッタースピード 1/1300 s
F ナンバー f/1.7
ISO ISO 200
露出補正値 -1.00 eV
測光方式 中央部重点測光
フラッシュ オフ、フラッシュ未発光
レンズ焦点距離 20 mm
レンズ モデル LUMIX G 20/F1.7

投稿者 たーぼ♪ : 00:22 | コメント (0)

2015年11月06日

【モニター募集】TurboAdapter Fシリーズ

モニターセールのご案内ページができました。

■詳しい内容はこちら

投稿者 たーぼ♪ : 10:37 | コメント (0)

【作例】LUMIX G7/20mmF1.7/884/11WZ アオサギ


モデル名 DMC-G7
シャッタースピード 1/1300 s
F ナンバー f/1.7
ISO ISO 200
露出補正値 -1.00 eV
測光方式 中央部重点測光
レンズ焦点距離 20 mm
レンズ モデル LUMIX G 20/F1.7


モデル名 DMC-G7
シャッタースピード 1/1600 s
F ナンバー f/1.7
ISO ISO 200
露出補正値 -1.00 eV
測光方式 中央部重点測光
レンズ焦点距離 20 mm
レンズ モデル LUMIX G 20/F1.7


モデル名 DMC-G7
シャッタースピード 1/400 s
F ナンバー f/1.7
ISO ISO 100
露出補正値 -0.33 eV
測光方式 中央部重点測光
レンズ焦点距離 20 mm
レンズ モデル LUMIX G 20/F1.7

TSN-884/TE-11WZ/LUMIX G 20 F1.7/DMC-G7
アダプター:P2/TA4/6758/メインパネル/カメラベース

LUMIX G 20 F1.7は特にデジスコと相性が良く、KOWA TE-11WZやスワロ Xシリーズズームに関しては設定次第で全域ケラレなしで1000㎜~2400㎜をカバーする明るい光学系となります。AFは遅いので期待しないほうが良いですが、画質はDMC-G7と合わせるとISO100~200であれば解像度・発色・ノイズ処理含めて優秀なレンズであることがわかります。

オススメ度 ★★★★☆ 

投稿者 たーぼ♪ : 10:12 | コメント (0)

2015年11月04日

【モニター募集】Fシリーズ モニターセールのお知らせ


TurboAdapter デジスコブラケット Fシリーズの発売前モニターの募集をします。
該当期間(2015年11月5日~11月20日)に16名の方に特別な価格でモニター製品を提供させて頂き、使用感などアンケートにお答え頂くという特別企画をスタートします。
既に、使用可能な確認ができている下記交換レンズやご使用になられたい下記以外の交換レンズについて、当社スタッフとご相談の上システム構築やチューニングを進めていきます。ご要望によっては、お手持ちの機材を当社に送って頂き、装着&調整後に返送させて頂くことも可能です。

提供価格は 当社通常価格の10%OFFとなります。但し、説明書や梱包などは正規品とは異なりますので予めご了承ください。
さらにモニターセールとして、同時購入の当社オリジナル製品(仕入れ商品を除く)についても 当社通常価格の10%OFFで対応させて頂きますので、この機会を是非ご活用ください。


■Nikon1使用例
≪ご注意≫
※スコープやアイピースにより異なる場合があります。また、
カメラボディの形状により使用が出来ないシステムもあります。
お問い合わせください。

10-30㎜1:3.5-5.6(初代) TA4+5/58㎜/6758/延長リング15/操作リング/メインパネル/固定リング/スペーサーリング58

11-27.5㎜1:2.5-5.6 TA4+5/58mm /58mm /6758/操作リング/メインパネル/固定リング/スペーサーリング58

10-30㎜1:3.5-5.6VR PD     TA4+3/58mm /58mm /6758/操作リング/メインパネル/固定リング/スペーサーリング58

18.5㎜ 1:1.8 TA4/58㎜延長リング/6758/延長リング15/メインパネル/固定リング/スペーサーリング56/


■LUMIX・OLYMPUSなどマイクロフォーサーズ 
≪ご注意≫
※スコープやアイピースにより異なる場合があります。また、
カメラボディの形状により使用が出来ないシステムもあります。
お問い合わせください。

LUMIX G 1:3.5-5.6/12-32ASPH TA4+3/延長リング15/6758/操作リング/メインパネル/固定リング/スペーサーリング56   
LUMIX G 1:3.5-5.6/14-42ⅡASPH  TA4+3/6758/延長リング15/操作リング/メインパネル/固定リング/スペーサーリング56
OLYMPUS 14-42mm1:3.5-5.6 EZ  

OLYMPUS 14-42mm1:3.5-5.6 IIR TA4/6758/延長リング/延長リング/操作リング/メインパネル/固定リング/スペーサーリング58

※ご使用のレンズによってアダプターが変動する場合があります。

■その他、レンズ付きカメラ
LUMIX 1:1.7/20ASPH  カメラベース/TA4/6758/メインパネル 
SONY RX100ⅢまたはⅣ  カメラベース/TA4/6758/メインパネル 
その他、コンパクトデジタルカメラ カメラベース/TA4/6758/メインパネル 

■■■モニター参加の手順
【でじすこや】への申し込み 電話・メール
②システム相談
③お見積り
④成約
⑤パーツの組み立て(ご要望により装着)
⑥納品
⑦10日以内にアンケート回収

■■■詳しいお問い合わせは【でじすこや】まで
営業時間:平日の11時~18時
電話:03-3326-0486

投稿者 たーぼ♪ : 23:36 | コメント (0)

2015年10月28日

【新製品】TurboAdapter デジスコブラケット Fシリーズ 製品概要

「デジスコブラケット Fシリーズ」はNikon1、マイクロフォーサーズなどミラーレスカメラに対応するレンズ装着型のデジスコ専用アタッチメントシステムです。同時に、コンパクトデジタルカメラなどレンズにブラケットを装着できないレンズ付きカメラを汎用的に装着できるカメラベースを準備いたしました。

デジスコに使用できる適性のある多種のデジタルカメラに対応したカメラブラケットシリーズです。DIGISCO.COM製パーツ(カプラー・アダプター・照準器・デジスコケーブルなど)との共用性も高く、新旧のスコープ・アイピースに適合した自由度の高いブラケットシステムです。

11月初旬~中旬には発売準備ができる予定です。

尚、あまりにも組み合わせ自由度が高すぎるため、当面(1年程度)は【でじすこや】にて販売させて頂き、フィッティング情報などを集約し、皆様に公開できるようにいたします。
ご理解の上、どうぞ宜しくお願いします。



F-001 メインパネル
システムを構成する中心パーツです。リングやステーなどを装着するφ67㎜ネジを持つパネル。照準器の装着も配慮してあります。

F-002 固定リング
レンズ本体の基部の外径に適合するスペーサーリングを被せ、本体リングを装着するパーツ。メインパネルに3本のビスで装着します。6本の固定用ホーローネジを均等に締めることでレンズにリング本体が固定されます。



F-003 スペーサーリング56
レンズ固定部の外径が52~53㎜までのレンズを使用する場合に使うスペーサーリング。ポリアセタール樹脂(POM)製でC状の形状になっており、本体リングの固定ねじを締めつける時の逃げになる解放された空間に、レンズ固定部の突起があれば合わせる設計になっています。
但し、スペーサーリングの使いまわしは形状変化している場合が多いので大切にお使いください。一般的には消耗品としてお考えください。

F-004 スペーサーリング58
レンズ固定部の外径が54~58㎜までのレンズを使用する場合に使うスペーサーリング。ポリアセタール樹脂(POM)製でC状の形状になっており、本体リングの固定ねじを締めつける時の逃げになる解放された空間に、レンズ固定部の突起があれば合わせる設計になっています。
但し、スペーサーリングの使いまわしは形状変化している場合が多いので大切にお使いください。一般的には消耗品としてお考えください。

F-005 スペーサーリング63
レンズ固定部の外径が59~63㎜までのレンズを使用する場合に使うスペーサーリング。アルミ製でC状の形状になっており、本体リングの固定ねじを締めつける時の逃げになる解放された空間に、レンズ固定部の突起があれば合わせる設計になっています。F-004/F-005に追加して併用する場合もあります。
但し、スペーサーリングの使いまわしは形状変化している場合が多いので大切にお使いください。一般的には消耗品としてお考えください。

F-007 操作リング20
レンズのズームリングやズームスイッチ、ピントリングなどが操作できるようにチューブ形状に指先が入る形状にしたもの。有効長は20㎜。本体リングにねじ込み一体化する。
但し、すべてのレンズのズームリングなどに操作部が一致するものではないため、このリングの制約で使えないレンズもあります。



F-008 延長リング15
鏡筒が突出したり長い場合に使用する有効長15㎜の延長リング。M67オスネジとM67メスネジで両側に施してあるので必要に応じて複数個使用もできます。

F-009 変換リング6758
TA4カプラーを装着するために67㎜オスネジから58㎜メスネジに変換するステップダウンリング。必要に応じて延長リング58-5も装着できます。

F-010 変換リング6749
内径67㎜を49㎜にステップダウンする変換リング。究具04・MCA-1につなぐ場合に使用します。



F-011 可変レリーズステー
メインパネルに取り付け、高さ・距離・方角など自由に調整できるレリーズステーシステム。

F-012 カメラベース
コンデジやミラーレスなどレンズ付カメラ状態で装着できるアングルベース。メインパネルに装着し高さ・幅・奥行が自在に調整できます。



レンズ固定型システムの組み立て例



カメラ固定型の組み立て例

各パーツの価格

■詳しいお問い合わせは 【でじすこや】までお願いします。

※掲載したパーツ写真は試作品のため、表面仕上げ・一部仕様が製品版とは異なります。

投稿者 たーぼ♪ : 10:50 | コメント (0)

2015年10月27日

Fシリーズ システム構成紹介(Nikon 1 V3 10-30mmPDZOOM)

KOWA TSN-884→TE-11WZ→P2→TA4+3→58㎜延長リング2枚→ステップダウンリング67-58
→Fシリーズブラケット(操作リング/メインパネル/固定リング/スペーサーリング58)→
10-30㎜1:3.5-5.6VR PD→Nikon 1 V3

◎使用方法一例及びケラレ等発生状況
接眼レンズ:25倍時に発生するケラレ・周辺減光が出ない位置にカメラのレンズ
(20㎜前後)を固定すればほぼ目立つ周辺減光なく25倍から60倍まで使用できます。
※上記方法の場合、ズームは接眼レンズでします。
※もう少しワイド側を使用したい時などは、カメラレンズ・接眼レンズを調整してください。
上記の方法はあくまで一例です。

-----

Nikon ED82→30XWDS→TA4+3→58㎜延長リング2枚→ステップダウンリング67-58
→Fシリーズブラケット(操作リング/メインパネル/固定リング/スペーサーリング58)→
10-30㎜1:3.5-5.6VR PD→Nikon 1 V3

◎ケラレ・周辺減光
カメラレンズの約14㎜まではケラレ発生します。それ以降、目立つ周辺減光はほぼ
無く使用できます。

ズームはカメラレンズで行います。

-----

システム構成例・ケラレ等発生状況は都度報告いたします。

投稿者 kokopelli : 15:57 | コメント (0)

2015年10月26日

【作例】LUMIX G7/12-42 Fシリーズ


スコープ:TSN-884
アイピース:TE-11WZ/TurboAdapter P2
ボディー:LUMIX DMC-G7
レンズ :LUMIX G 1:3.5-5.6/14-42ASPH  
TA4+5/58㎜/6758/操作リング/メインパネル/固定リング/スペーサーリング58/スペーサーリング63
(写真では58㎜延長リングが2枚ありますが、1枚でOKです)

晴天ではありますが、日陰は暗く、また、ISO200で先幕電子シャッターを使ってなるべく滑らかな写真にしてみました。被写体までの距離は5~10mと恵まれています。レンズはワイド側のケラレが消えるちょっと先のポイントにズームし、レンズ焦点距離は22㎜(44mm )に固定し、レンズ間距離をできるだけ近接できるように前述のパーツ構成にしました。
連写はHS(秒間40コマ)に設定すると画像サイズがSとなり、電子シャッターで1/60秒以上のシャッター速度に縛られるためこの環境では光量が不足し、真っ暗な映像が写ってしまいます。デジスコに適しているのは高速(H)10コマ/秒となります。AFはAFSを選びます。今回は結果的に超低速シャッターの作例が多く、被写体ぶれがあるものの、機材ブレを抑えればかなり良い撮影ができました。
空間認識AFは敏速で正確。印象はNikon1に匹敵する速さに感じました。
搭載の高解像約236万ドットのライブビューファインダーは私個人は使いにくいので液晶フードにしましたが、ファインダー撮影に慣れている方には良いと思います。
 今回は4Kフォトのチャレンジはしませんでしたが・・・いろいろ考えると、ちょっと使いにくいかな?って正直なところ思っています(気が変わるかも知れません)。



モデル名 DMC-G7
シャッタースピード 1/10 s
F ナンバー f/4.7
ISO ISO 200
露出補正値 0.00 eV
測光方式 中央部重点測光
レンズ焦点距離 22 mm
レンズ モデル LUMIX G VARIO 14-42/F3.5-5.6 II


モデル名 DMC-G7
シャッタースピード 1/8 s
F ナンバー f/4.7
ISO ISO 200
露出補正値 0.00 eV
測光方式 中央部重点測光
レンズ焦点距離 22 mm
レンズ モデル LUMIX G VARIO 14-42/F3.5-5.6 II


モデル名 DMC-G7
シャッタースピード 1/15 s
F ナンバー f/4.7
ISO ISO 200
露出補正値 0.00 eV
測光方式 中央部重点測光
レンズ焦点距離 22 mm
レンズ モデル LUMIX G VARIO 14-42/F3.5-5.6 II

投稿者 たーぼ♪ : 23:00 | コメント (0)

2015年10月24日

【LUMIX DMC-G7】 デジスコ用に改造(液晶フード)

LUMIX DMC-7Gには230万画素の液晶ビューファインダーが装備されているのですが、
視度調整をしても私には見難く使えませんでした。
GX-8にはもう少し大きく見えるLVFがついているので、ちょっとこれは残念。
液晶画面につけるやぼったい液晶フードのほうが使い慣れているので安心して使えそうです。
レンズの中心線と位置が一致するのも見やすい原因かも知れません。
液晶画面は100万画素なのですが、ピントの山も見やすくできているしなにせ使い慣れているというのがなによりですね。
見える大きさもかなり大画面になるので私は「液晶フード」押しです。


左がG7の液晶ビューファインダー              右が液晶パネルに液晶フードを装着

投稿者 たーぼ♪ : 10:29 | コメント (0)

2015年10月22日

【Fシリーズ】Nikon1対応の概要 

TurboAdapter Fシリーズ 技術資料


■ Nikon1対応の概要 

1 NIKKORレンズ (レンズ交換式アドバンスドカメラNikon1専用)

Nikon1シリーズに共通で使える交換レンズの中から、デジスコに適したものは3種の標準ズームレンズと1種の単焦点レンズです。

① 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM (詳細レポート:別途)

描写力と機動性に優れた機能的な標準ズームレンズ。
多様な撮影シーンに対応する焦点距離10-30mm(35mm判換算で焦点距離27-81mm相当)をカバーしながら、高い描写力で被写体を捉えます。パワードライブズームを搭載した交換レンズで世界初の電動レンズバリアーを内蔵することで素早い撮影レスポンスを実現し、キャップレスによってレンズキャップの着脱の手間を省きました。また、パワードライブ機構やVR(手ブレ補正)機能を搭載して快適な動画撮影もサポート。コンパクトな設計と沈胴機構の採用により、気軽に持ち運べる携帯性を発揮しています。抜群の機動力と描写力で、撮影シーンを選ばないオールマイティーなレンズです。

② 1 NIKKOR 11-27.5mm f/3.5-5.6 (詳細レポート:別途)

もっと気軽に持ち歩けて、シャープに撮れる標準ズームレンズ。
コンパクト性がアップした標準ズームレンズ。
EDレンズを搭載し、スナップや風景、ポートレートなど、幅広いシーンで高いパフォーマンスを発揮します。

③ 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6(旧製品)(詳細レポート:別途)

広角域から中望遠域までカバーする、標準ズームレンズ。
日常のスナップや風景、ポートレートなど、さまざまなシーンを高い描写力で表現。
沈胴機構を採用したコンパクトなレンズなので、気軽に持ち運ぶことができます。

④ 1 NIKKOR 18.5mm f/1.8(詳細レポート:別途)

手軽にボケを楽しめる開放F値1.8の標準レンズ。解像力の高いシャープな描写と開放F値1.8の美しい自然なボケが楽しめます。ポートレート撮影や、光量の少ない室内撮影などにおすすめです。また、クローズアップ撮影も楽しめます。

----------------------------以上、Nikon1カタログより抜粋

4種ともレンズとしての品質はまさに『ニコンスペック』なので信頼して良いものと思います。上記3種の標準ズームはデジスコ画質において大きな差は無いのでユーザー個人の好みで選ばれるのが良いでしょう。
単焦点レンズに関しては、自然なボケとシャープなピント面が上手にバランスしているのでズームアイピースをお使いの方にお勧めです。但し、スコープの接眼レンズが単焦点の場合はズーム撮影ができないのでNikon1の標準ズームを選ぶのが良いと思います。

■組み合わせ対象について
Fシリーズは上記4種の標準ズーム・単焦点レンズに適合し、Nikon1のVシリーズ・Jシリーズ・Sシリーズ・AWシリーズを対象とします。交換レンズにカメラブラケットを装着し、レリーズステーが座標可変式になったため多くの組み合わせに対応することができます。

■販売について

Fシリーズはカメラ・レンズ・パーツの組み合わせが多岐にわたるため、組み合わせ実績が確立されるまでは【でじすこや】オリジナル商品という扱いにします。およそ1年後を目処にカメラ量販店・デジスコ取扱店での販売ができるように準備いたします。
当面、商品のお問い合わせ、ご購入は【でじすこや】までお願いします。

■参考サイト
・【でじすこや】オフィシャルサイト

・Nikon1オフィシャルサイト

・1 NIKKORレンズ オフィシャルサイト

投稿者 たーぼ♪ : 16:21 | コメント (0)

2015年10月20日

LUMIX G VARIO 14-42mm / F3.5-5.6 II ASPH. / MEGA O.I.S.

TurboAdapter Fシリーズ 技術資料

LUMIX G VARIO 14-42mm / F3.5-5.6 II ASPH. / MEGA O.I.S.


広大な風景やスナップ写真など、幅広いシーンで活躍する、全長約49mm・質量約110gの小型・軽量の標準ズームレンズです。
レンズ内には、複数枚のレンズと同等の働きをする非球面レンズを2枚採用することで、小型・軽量化を実現。また、諸収差を抑えることができる凹レンズを一群レンズに配置したり、画質を良好に保つことができるよう後玉に大口径レンズを採用することで、小型・軽量化と画質の向上に貢献しています。
さらに、マウント部は金属を採用し、高級感と重厚さを演出しています。
(Panasonic カタログより転記)

デジスコシステムにし易い鏡筒突出量の変化が少ないレンズで、実際にほとんどのデジスコ適性のあるアイピースに適合します。



Fシリーズの装着もレンズ基部が平坦で広いため簡単にできます。接続例としてはTA4/6758/延長リング/操作リング/メインパネル/固定リング/スペーサーリング58+スペーサーリング63という組み合わせになります。

もちろん、レリーズステーもほぼすべてのマイクロフォーサーズ機に適合します。但し、レリーズステーを装備した状態でカメラボディーを回転させての着脱はステーにボディーが干渉するため、一旦、ステーのボルトを緩めて自由にしてからボディーの着脱をする必要があります。
レリーズステーはレリーズボタンの位置や高さに合わせてねじ調整をしてください。レリーズケーブル取付穴(M5ネジ穴)がレリーズボタンの垂直上に一致するようにしてください。

照準器ステーは、液晶フード使用の場合やEVF(液晶ビューファインダー)装着ボディー両方に適合するスライド幅を持たせてあります。両目の位置が水平になるようにDOS-CS2などを取り付けてください。

装着後のレンズ間クリアランス調整はTA4(TA4/TA4+3/TA4+5/TA4-2)の種類で調整する方法やP2のスライド調整を使う方法、さらに、レンズ基部の装着位置をスライドさせるなど自在にできるのでケラレや周辺減光がで難い位置で固定してください。

このレンズはレンズ基部の剛性もしっかりしているので固定のネジ締め付けにはあまり気を遣わないで行えますが、6本のネジを均一な力でねじ込んで調整するのが望ましい。

2015/10/24追記
レンズ基部の自由度が高いので次のような構成でもKOWA TE-11WZ&P2に適合しました。
TA4+5/58㎜/58㎜/6758/操作リング/メインパネル/固定リング/スペーサーリング58/スペーサーリング63



撮影作例・使用インプレッションなどは後日アップします。

投稿者 たーぼ♪ : 11:12 | コメント (0)

2015年10月11日

【新製品】TurboAdapter Fシリーズ ①


【レンズ固定タイプ】
レンズの基部を固定して適宜なレンズ間クリアランスを構成できるシステムです。
順次、詳細はご紹介します。


【カメラ固定タイプ】
メインパーツは転用し、コンデジなどを固定してデジスコシステムにする汎用システムです。

現在Nikon1では
10-30㎜1:3.5-5.6VR
11-27.5㎜1:2.5-5.6
10-30㎜1:3.5-5.6VR PD
18.5 1:1.8

マイクロフォーサーズでは
Panasonic
LUMIX G 1:3.5-5.6/12-32ASPH
LUMIX G 1:3.5-5.6/14-42ASPH

Olimpus
    14-42mm1:3.5-5.6 EZ
14-42mm1:3.5-5.6 IIR

以上のレンズに適性があることを確認中です。

投稿者 たーぼ♪ : 23:26 | コメント (0)

2015年10月09日

【試作品】マイクロフォーサーズ、レンズ固定型ブラケット

部品のいくつかはできあがっていないのですが、イメージ的にはこんな感じです。
交換レンズの根元にスペーサーを介してビス固定。
鏡筒は延長リングで長さ合わせを行い変換リングを使ってカプラーTA4シリーズにつなげる。
照準器ステーは液晶&EVFに高さが合わせられるように長めに作てあります。
レリーズステーはカメラレリーズまでの座標距離の多くをカバーできるように自由度をもたせました。
レンズズーム操作などがしやすくなる窓付きの延長リングは近日できあがります。

カメラ・レンズ・スコープとの相性調査・調整が必要なので、順次人気レンズ&カメラから実証試験に入ります。
機材の新規購入&リニューアルをご計画中の方、少々お待ちください。

投稿者 たーぼ♪ : 10:24 | コメント (0)

2015年10月02日

【新製品情報】近日試作品ができあがります。

過日ご紹介した『TurboAdapter Fシリーズ』の試作品が完成間近です。
マイクロフォーサーズ、ニコン1の標準レンズ(ズーム・単焦点)に幅広く装着できる「レンズアダプター」群と標準レンズ搭載コンデジに対応する「マルチカメラブラケット」の2種の商品化です。
実施試験やマニュアルなど製品化の時間もありますが、今月中ごろにはお目見えできると思います。
今後、当ブログにてレポートをアップしますので、是非、ご覧ください。

投稿者 たーぼ♪ : 10:29 | コメント (0)