« 2015年10月 | メイン | 2015年12月 »

2015年11月29日

【Fシリーズ情報】 コンパクトデジタルカメラの場合

圧倒的な人気のSONY RX100シリーズ、初代と2代目はDIGISCO.COM製 BR-RX100で性能を100%引き出すことができますが、そろそろブラケットの在庫も少なくなり次回を考えなくてはなりません。また、カメラ本体は高いのですがRX-100III、RX-100IVにはBR-RX100がマッチしないので使いたい方もいらっしゃると思います。
そこで、Fシリーズでどこまで対応できるのかチェックしてみました。


光軸調整など光学的な性能確保は念入りに作業すれば両方とも同等と考えて良いでしょう。
しかし、RX100の電池蓋が難しい場所にあるので電池の交換の際にカメラを取り外さなければなりません。

あたり実験では、初代から4代目まで興和TSN-884/774においてTE-11WZを使用している場合はアイピース25倍にセットして、カメラズームは1.4~2倍でケラレが消えるのでマッチングは良さそうです。
レンズ間クリアランスもF-012カメラベースやTurboAdapterP2で調整できるのでTA4各種自由に使えます。
F-011レリーズステーは高さ・長さ・方向など調整幅が広いので多くのカメラに適合します。

照準器ステーはF-001の側面に付随し、液晶画面中央からEVF(液晶ビューファインダー)の高さまでDOS-CS2の装着が可能です。

この他、CANON PowerShotG5X,G7X,G9Xなど有望な機種もありますが、当方に機材が無いため、テストができません。もし、お持ちのお客様でテストをご希望の方はカメラをお貸し頂ければ幸いです。

お問い合わせなどはこちらまで

投稿者 たーぼ♪ : 18:33 | コメント (0)

2015年11月26日

【売り切れ御免】 今年も、鮭・イクラやります。

全く儲からないイベント(笑)
もうすぐ売り切れ・・・

■詳しい情報はこちら

投稿者 たーぼ♪ : 21:35 | コメント (0)

2015年11月25日

【Fシリーズ】接眼レンズ/カメラレンズ/カメラの相性

Fシリーズを商品化するにあたり、物理的に「つなげる」ことには多岐にわたり可能性を高めることができましたが、システムの組み合わせも順列・組合せを行うと要素が3つ、それそれ10個レベル以上の条件があり、膨大な組み合わせができてしまう。

まずは、選択肢の大きな要素である「スコープ&接眼レンズ」。スコープの種類は接眼レンズに支配されるので大きく分けて要点をまとめてみよう。基本的にはデジスコに相性の良い20倍~40倍のアイピースに話を限定してみたい。
(TSN-VA3のようなテレフォトレンズも使えるがここでは話を広げないために除外します)


●ズームアイピースの場合(KOWA TE-11WZ及びスワロフスキーSTXアイピースユニットなど)

例に挙げた2機種はデジスコにおいてハイアイ&ワイドタイプなので相性をつくりやすい。適切なカメラレンズの良い焦点距離で固定し、AF作動による鏡筒長変化だけを加味すれば適切なレンズ間クリアランスでアダプターのセッティングができる。カメラレンズが単焦点であればよりスッキリする。1NIKKOR18.5mm やLUMIX G20mmなど(25㎜f1.7はケラレが出ます)はオススメのレンズとなる。

また、カメラレンズがズームタイプであっても35mm換算焦点距離で40㎜以上であれば通常はマッチしてくれる。一般的にはズームアイピースワイド端において、カメラレンズのワイド端からズームアップし、ケラレが消える領域の少しテレ側が安心して使える位置と考えて良い。その位置でアダプタをセットしてズームを固定し、全体のズーム操作はアイピースでズーム操作をするのが良い。(但し、画質を追求すれば曲面収差などを見ながらベストポジションを探すということも楽しみの一つであろう。)
一般的な話をすれば、鏡筒の伸縮が小さくて手動のものであれば使いやすく、カメラレンズとの相性で良い画質の出るものを探したい。Nikon1は旧型10-30mm、11.5-27.5㎜、LUMIXでは12-32㎜、14-42㎜など、Olympusの14-42㎜(手動)がオススメです。一般的には電動ズームは合わせにくい感じがする(使えないわけではありません)
交換レンズタイプ(ニコン1・m4/3)であれば、電子シャッター装備のボディーであれば新旧なく使える。

また、レンズ付きカメラ(コンパクトデジタルカメラなど)でもカメラベースを使用すれば装着できます。これもカメラとの相性があり、現在、定性的に確認できているのはSONY RX-100/Ⅱ/Ⅲ/Ⅳ、CANON PowerShot G5X/G7X/G9Xなどです。もちろん、過去に適性のあったコンデジはすべて選択肢となります。(その後の調査でPowerShot G5X/G7X は不適合という結果がでました)

※TE-11WZとSTXでは前者が約3mmほど広いクリアランスがマッチするようです。


●単焦点アイピースの場合(KOWA TE-17W/TE-14WD NikonEDG FEP-30W/FEP-38Wなど)
ズーム操作がカメラレンズのズームで行われるため、アイレリーフ内でレンズ衝突が起こらない範囲が使用領域となる。従って、仮にレンズ衝突が起こっても手動のズーム操作であれば作動範囲を物理的に制御でき、機構の故障も起こらない。 また、Nikon1系のレンズは比較的鏡筒の変化が少ないので合わせ易い。m4/3では12-32、14-42(旧型)はオススメである。
単焦点アイピースに単焦点レンズという組み合わせは明るく解像度が高く一考の価値はあるが、ズーム撮影ができることがデジスコの楽しみであるのでここ一発の勝負以外は考えないで良いでしょう。

スコープメーカーも幅広い品揃えから、ワイドズームアイピース一本体勢の方向に合理化を進めています。そうは言っても単焦点アイピースのキレの良さは魅力的です。
Fシリーズでカメラの選択肢が広がった今、目的に応じて組み合わせも多岐に広がっています。
より、自分に合ったシステムを選ぶことは大切なステップであると思います。

投稿者 たーぼ♪ : 16:56 | コメント (0)

2015年11月19日

【作例】ジョウビタキ


TAN-884/TW-11WZ/G20mmF1.7/DMC-G7
P2/TA4+5/F-006/メインパネル/カメラベース
シャッタースピード 1/15 s
F ナンバー f/1.7
ISO ISO 160
露出補正値 0.00 eV
測光方式 中央部重点測光
フラッシュ オフ、フラッシュ未発光
レンズ焦点距離 20 mm
レンズ モデル LUMIX G 20/F1.7 II


(左の写真)
モデル名 DMC-G7
シャッタースピード 1/10 s
F ナンバー f/1.7
ISO ISO 160
露出補正値 -1.00 eV
測光方式 中央部重点測光
フラッシュ オフ、フラッシュ未発光
レンズ焦点距離 20 mm
レンズ モデル LUMIX G 20/F1.7 II


(右の写真)
モデル名 DMC-G7
シャッタースピード 1/30 s
F ナンバー f/1.7
ISO ISO 400
露出補正値 -1.00 eV
測光方式 中央部重点測光
フラッシュ オフ、フラッシュ未発光
レンズ焦点距離 20 mm
レンズ モデル LUMIX G 20/F1.7 II

ISO160とISO400で撮り比べてみました。WEB上ならISO400ぐらいまでは使えそうですね。シャッター速度が3倍になることのメリットも多いので初心者はむしろISO400を多用しても良いように思います。

投稿者 たーぼ♪ : 23:31 | コメント (0)

2015年11月18日

【作例】コガモを写してみました。


TAN-884/TW-11WZ/G20mmF1.7/DMC-G7
P2/TA4+5/F-006/メインパネル/カメラベース
シャッタースピード 1/50 s
F ナンバー f/1.8
ISO ISO 125
露出補正値 0.00 eV
測光方式 中央部重点測光
レンズ焦点距離 20 mm
レンズ モデル LUMIX G 20/F1.7 II



ケラレの状況:カメラレンズは単焦点レンズなのでケラレの要素は変化しません。レンズ間クリアランスの長さによってケラレの度合いは変わります。今回はカメラレンズがAFで突出する先端に1㎜加えた位置まで近接させました。
その状態で下の写真のように四隅に小さくケラレが出ます。(スコープズーム25倍の場合)
スコープズームを僅かにアップすればその後はケラレや周辺減光無く60倍までしっかり使うことができます。

投稿者 たーぼ♪ : 10:09 | コメント (0)

2015年11月17日

【質問コーナー】コメント欄をオープンにしています。

おかげさまで、やっとパーツ類が整い、デリバリーもできるようになりました。

ある意味、ミステリアスな『TurboAdapter デジスコブラケット Fシリーズ』 まだ、HPもショップも準備できていませんが、モニターに参加して頂いたお客様にはすでにお使い頂いています。
実は、あまりにも対応カメラ・レンズが多岐に渡り、順列・組み合わせを考えると膨大な組み合わせに言及しなければなりません。
オススメの組み合わせなど、順次ご紹介させて頂きますが、当面のご質問に対しお応えできるように 【質問コーナー】を開設いたします。
但し、あまりにもスパムが強烈な場合は別の方法にシフトすることもありますので予めご了承お願いします。

お問い合わせは、この記事のコメント欄、または下記メールアドレス&電話番号にお願いします。

メールでのお問い合わせ
■【でじすこや】電話番号 03-3326-0486

投稿者 たーぼ♪ : 11:10 | コメント (0)

2015年11月16日

【作例】 4Kフォト


TSN-884/TE-11WZ/G20mm F1.7/ DMC-G7
アダプター:P2/TA4+5/F-006/メインパネル/カメラベース
シャッタースピード 1/6400 s
F ナンバー f/1.7
ISO ISO 400
露出補正値 -1.00 eV
測光方式 中央部重点測光
レンズ焦点距離 20 mm
レンズ モデル LUMIX G 20/F1.7

50m先の屋根に止まっているハクセキレイにマニュアルでピントを合わせ、4Kフォトのプリ連写にセットして飛ぶのを待ちます。
飛んだら落ち着いてレリーズを押します。1回押すだけで前後30コマの60コマ/2秒が瞬時に記録されます。60コマの中に5コマほど写っていて、それを1枚ずつ保存します。忙しい時は60コマのロットをいくつも先に写しておいて後で選別もできます。
1/6400秒の超高速シャッターで写せたのでこんな感じに写せました。

G7の場合、左上部のダイアルで簡単に4Kと通常連写が切り替えできるので便利です。
これ、800万画素になるけど簡単で面白いですよ。
(写真はクリックすると大きくなります)


投稿者 たーぼ♪ : 23:03 | コメント (0)

2015年11月11日

【lineup】 Fシリーズ 商品紹介

いよいよモニターセールもスタートし、製品もほぼ完成しました。
お陰さまでたくさんのお問い合わせを頂き、てんやわんやの大騒ぎになっております。
Nikon1各レンズとの相性や組み合わせやLUMIXの4Kカメラ、そしてスワロとの相性相談が多いことに驚いています(え~~STXがそんなに売れているんだ・・凄い)

モニターのご希望を16名としておりましたが、問い合わせに対応ができずお待たせしてご迷惑をおかけしていることもあり、もう少し人数を増やす予定です。


F-006の価格は3000円(税込)を予定しています。

スワロSTX85/G20mm F1.7/LUMIX G7 TA4/F-006/F-001/F-012/F-011

これ、良いかも(笑) 25倍近辺で若干四隅にケラレが出ますが30倍ぐらいで消えます。25倍で写してトリミングでも良いですね。現在、TA4-2を使って微調整をしています。いやいや、こんな微細な調整がしたくなるほどシックリくるんです。
ちなみに、レンズ先端をF-006がガイドするので光軸は文句なし、迷光や、ガタツキの心配もありません。明日、改良型のF-006が入荷するので結果をお楽しみください。

投稿者 たーぼ♪ : 15:49 | コメント (0)

2015年11月09日

【Fシリーズ】 自信あります(笑)

今回、汎用性の高いTurboAdapter Fシリーズの詳細設定をすすめる中で、総合力を見るとこのシステムが最強ではないだろうかと思っています。
スコープ&接眼レンズに関してはKOWA TSN-884774)/TE-11WZまたはスワロフスキーSTXをイメージしています。
カメラはLUMIX DMC-GH4GX8G7が特にオススメです。もちろん、GX7GF7等も実力を発揮すると思います。また、GM1・GM1S・GM5等小型のボディーには嵩増しのパーツが必要ですが使用可能です。
そして、将来販売されるであろうマイクロフォーサーズボディーにもほとんど使用可能と考えられます。


基本的なカメラ固定は写真の構造です。
メインパネルとカメラベースを組み合わせたものにレンズガイド付きの変換リングを装備し、TA4+5を取り付けています。カメラベースが装備されているのでカメラボディーにレンズ20mmF1.7を装着した状態で装着します。レンズガイドにレンズ先端を合わせると縦横奥行の調整ガイドはすべて機能されます。つまり、自然に光軸調整を含めたすべての調整が完了します。20mmF1.7レンズは鏡筒駆動が2㎜程度しか前後しないのでレンズ間クリアランズ調整が簡単に行え、スコープとの相性が良いので25倍~60倍のほぼ全域でケラレや周辺減光の発生は起こりません(個体差で25倍の角に少しだけケラレが出るものもあります)
TA4にレンズが密閉されるので迷光も入らず締まった画質が得られます。


このシステムのポイントはこの写真に見える(レンズの銀色の部分とレンズガイドの銀色の部分)接合部です。ここが接合することでカメラとレンズの性能がきっちり生かせることになります。


・スコープズーム領域のほぼ全域が使用可能
・明るく鮮明な大口径単焦点レンズ
・作動は緩慢であるが正確なAF
・振動の無い電子シャッター
・先幕電子シャッターによる低速シャッター連写
・簡単に使える4Kフォト
・背景が滑らかでピント面がシャープな画質

この他にもオススメな要素はたくさんありますが、
「無難に」総合力の高いシステムとして自信をもってお薦めします。

投稿者 たーぼ♪ : 17:25 | コメント (0)

2015年11月08日

【4Kフォト】3コマをピックアップ

TSN-884/TE-11WZ/LUMIX G 20 F1.7/DMC-G7
アダプター:P2/TA4/6758/メインパネル/カメラベース

いろいろな写し方はあるんですが、シャッター押した瞬間から遡って1秒(30コマ)後1秒(30コマ)の合計60コマがワンプッシュで写せて、その中から欲するものを選んで保存するという4Kプリ連写で写してみました。
デジスコの場合、止まっている鳥に置きピンで待機して、飛んだらシャッターを押す。録れた60枚から選んで保存する。
この場合は、軒に止まったジョウビタキにピントを合わせ飛び出した瞬間にレリーズする。写された60枚の中にこの3コマがこの写真です。


モデル名 DMC-G7
シャッタースピード 1/1300 s
F ナンバー f/1.7
ISO ISO 200
露出補正値 -1.00 eV
測光方式 中央部重点測光
フラッシュ オフ、フラッシュ未発光
レンズ焦点距離 20 mm
レンズ モデル LUMIX G 20/F1.7

投稿者 たーぼ♪ : 00:22 | コメント (0)

2015年11月06日

【モニター募集】TurboAdapter Fシリーズ

モニターセールのご案内ページができました。

■詳しい内容はこちら

投稿者 たーぼ♪ : 10:37 | コメント (0)

【作例】LUMIX G7/20mmF1.7/884/11WZ アオサギ


モデル名 DMC-G7
シャッタースピード 1/1300 s
F ナンバー f/1.7
ISO ISO 200
露出補正値 -1.00 eV
測光方式 中央部重点測光
レンズ焦点距離 20 mm
レンズ モデル LUMIX G 20/F1.7


モデル名 DMC-G7
シャッタースピード 1/1600 s
F ナンバー f/1.7
ISO ISO 200
露出補正値 -1.00 eV
測光方式 中央部重点測光
レンズ焦点距離 20 mm
レンズ モデル LUMIX G 20/F1.7


モデル名 DMC-G7
シャッタースピード 1/400 s
F ナンバー f/1.7
ISO ISO 100
露出補正値 -0.33 eV
測光方式 中央部重点測光
レンズ焦点距離 20 mm
レンズ モデル LUMIX G 20/F1.7

TSN-884/TE-11WZ/LUMIX G 20 F1.7/DMC-G7
アダプター:P2/TA4/6758/メインパネル/カメラベース

LUMIX G 20 F1.7は特にデジスコと相性が良く、KOWA TE-11WZやスワロ Xシリーズズームに関しては設定次第で全域ケラレなしで1000㎜~2400㎜をカバーする明るい光学系となります。AFは遅いので期待しないほうが良いですが、画質はDMC-G7と合わせるとISO100~200であれば解像度・発色・ノイズ処理含めて優秀なレンズであることがわかります。

オススメ度 ★★★★☆ 

投稿者 たーぼ♪ : 10:12 | コメント (0)

2015年11月04日

【モニター募集】Fシリーズ モニターセールのお知らせ


TurboAdapter デジスコブラケット Fシリーズの発売前モニターの募集をします。
該当期間(2015年11月5日~11月20日)に16名の方に特別な価格でモニター製品を提供させて頂き、使用感などアンケートにお答え頂くという特別企画をスタートします。
既に、使用可能な確認ができている下記交換レンズやご使用になられたい下記以外の交換レンズについて、当社スタッフとご相談の上システム構築やチューニングを進めていきます。ご要望によっては、お手持ちの機材を当社に送って頂き、装着&調整後に返送させて頂くことも可能です。

提供価格は 当社通常価格の10%OFFとなります。但し、説明書や梱包などは正規品とは異なりますので予めご了承ください。
さらにモニターセールとして、同時購入の当社オリジナル製品(仕入れ商品を除く)についても 当社通常価格の10%OFFで対応させて頂きますので、この機会を是非ご活用ください。


■Nikon1使用例
≪ご注意≫
※スコープやアイピースにより異なる場合があります。また、
カメラボディの形状により使用が出来ないシステムもあります。
お問い合わせください。

10-30㎜1:3.5-5.6(初代) TA4+5/58㎜/6758/延長リング15/操作リング/メインパネル/固定リング/スペーサーリング58

11-27.5㎜1:2.5-5.6 TA4+5/58mm /58mm /6758/操作リング/メインパネル/固定リング/スペーサーリング58

10-30㎜1:3.5-5.6VR PD     TA4+3/58mm /58mm /6758/操作リング/メインパネル/固定リング/スペーサーリング58

18.5㎜ 1:1.8 TA4/58㎜延長リング/6758/延長リング15/メインパネル/固定リング/スペーサーリング56/


■LUMIX・OLYMPUSなどマイクロフォーサーズ 
≪ご注意≫
※スコープやアイピースにより異なる場合があります。また、
カメラボディの形状により使用が出来ないシステムもあります。
お問い合わせください。

LUMIX G 1:3.5-5.6/12-32ASPH TA4+3/延長リング15/6758/操作リング/メインパネル/固定リング/スペーサーリング56   
LUMIX G 1:3.5-5.6/14-42ⅡASPH  TA4+3/6758/延長リング15/操作リング/メインパネル/固定リング/スペーサーリング56
OLYMPUS 14-42mm1:3.5-5.6 EZ  

OLYMPUS 14-42mm1:3.5-5.6 IIR TA4/6758/延長リング/延長リング/操作リング/メインパネル/固定リング/スペーサーリング58

※ご使用のレンズによってアダプターが変動する場合があります。

■その他、レンズ付きカメラ
LUMIX 1:1.7/20ASPH  カメラベース/TA4/6758/メインパネル 
SONY RX100ⅢまたはⅣ  カメラベース/TA4/6758/メインパネル 
その他、コンパクトデジタルカメラ カメラベース/TA4/6758/メインパネル 

■■■モニター参加の手順
【でじすこや】への申し込み 電話・メール
②システム相談
③お見積り
④成約
⑤パーツの組み立て(ご要望により装着)
⑥納品
⑦10日以内にアンケート回収

■■■詳しいお問い合わせは【でじすこや】まで
営業時間:平日の11時~18時
電話:03-3326-0486

投稿者 たーぼ♪ : 23:36 | コメント (0)

2015年11月02日

【JBF2015】 無事終了いたしました。

2015ジャパンバードフェスティバルが盛況のうちに終了しました。
参加者の皆さん、スタッフの皆様、お疲れ様そしてありがとうございました。

デジスコにとっては塚原さんのBIRD-1フォトコン、グランプリ受賞(文部科学大臣賞)がなによりの朗報でした(写真上)。トビモノ・ピントポイントヒット・シンメトリー・ハイキー・光量不足・・・デジスコには一番難しい(もちろん他の撮影法でも難しい)要素のオンパレード、それを克服し、作品に仕上げた塚原さんにはすべての野鳥写真愛好家から絶賛を与えられていました。本当におめでとうございます。



例年、この季節は天候も不順で寒かったり風雨にさらされたりと悩まされましたが、今年は晴天に恵まれ最高の日になりました。
私は体調がいまいちでテンションが上がらなかったのですが、講演会も饒舌なパネラー先生たちの活躍で盛り上がっていました。



ご来場の皆様、ありがとうございました。

投稿者 たーぼ♪ : 11:00 | コメント (0)