« 2010年02月 | メイン | 2010年04月 »
2010年03月31日
デジスコ入門セミナーinヨドバシカメラ
2010年4月11日(日)午前・午後 ヨドバシカメラ新宿西口本店にて
「デジスコ入門セミナー」を開催いたします。
定員20名(各回) 定員になり次第、受付終了となります。
お誘い合わせの上、是非、ご来場ください。
2010年03月30日
ウガンダ撮影旅行(4)
300km以上の悪路を走破し、Mburo国立公園に到着。シマウマやインパラなどアフリカらしい野生動物に出迎えてもらい、野鳥以上に動物が好きな私はすでにウキウキ状態(笑)
ゲートで入場の手続きをしていると、すぐ脇の木に、なな、なんとタテフコショウビンがいるじゃないですか!戦闘モードです!お昼ごはんをパスして写す写す!!この女の子・・可愛いんです!もう、写している私はメロメロ(笑)
暫くすると男の子がバッタを持って求愛給餌!! 相棒は完全にゾーンに嵌ってしまい目つきが怪しい(笑) ガイド君が「昼食どうします?」と聞くと興奮状態で「アフリカに飯を食べに来たのではない!カワセミを写しにきたのだ!」と・・確かに(笑)・・あはは、なぜか私が通訳してガイド君に伝えることに(;^_^A
その後、ボートの出向時間ギリギリまで粘りましたが残念ながら求愛給餌を捉えることはできませんでした。しかし、この子たち、大きさは日本のカワセミぐらいなのですが、ワライカワセミに似ているのでレンズを通してみると妙に錯覚をおこしてしまいます。
ということで、求愛給餌を写せず、後ろ髪を引かれながらも次のスケジュール、リバークルーズへとすすみました。
続く
2010年03月29日
ウガンダ撮影旅行(3)
今回も先回と同じ場所・・・つまり、実質20~30分、100m圏内(遠くに行くといろいろ危ないし・・)で見たことのない野鳥がたくさんいます。ひとつの群れの中にも数種類確認できますから被写体探しは目移りしちゃいます(;^_^A
こんな真っ赤な文鳥みたいのが数羽の群れでいました。地味なメスのほかに青系のもいたのですが・・・写せませんでした。
これは旅行中かなりの頻度で確認しています。どこにでもいる野鳥のようです。
この子はムクドリの仲間です。遠くから見ると真っ黒ですが、デジスコでアップしてみるとこんなに綺麗な色で輝いていました。
S90の光軸・・たまにこんなズレが出るんですね(^^; チェックしてみるとドンピシャであっているんですが、ISの加減でしょうか・・・まあ、テレ端で写せば問題ないのですが。
次回に続く(いよいよカワセミの仲間の登場です)
2010年03月26日
ウガンダ撮影旅行(2)
ウガンダの首都、カンパラ。 たくさんの人と秩序なく走り回るトヨタの中古車(○△建設とか書いてある、明らかに日本から輸入された車たち)、あくまでも車優先・・・(;^_^A
赤土の砂埃とディーゼルの排気ガスで景色が曇ります。
気温は朝夕は20℃ぐらい、日中でも日陰なら汗がでない程度なので、日本人には快適ですね。
カンパラをごつい4駆で出発して一路Mburo国立公園を目指して走ります。およそ5時間の予定。早朝出発で昼過ぎに到着の計画。大半未舗装の悪路は私のデリケートなお尻に・・(T^T)
途中、トイレ休憩です。およそ30分ほど・・・旅行者専用の安全なドライブインに車を停め、破裂しそうな膀胱をかかえて、いざトイレ・・・・・うわ!便器が高すぎ(;^_^A ウガンダ人って日本人と背丈は似たところなのですが、脚が長い。私の短足を差し引いても15cm以上は脚が長いことになりそうです・・ヤレヤレ
このサイチョウもマレーシアとかにいるのと良く似ています。実は、同じ場所に紫の見事なサイチョウがいて、狙いはそっちだったのですが・・写せませんでした<くやしい~
つづく
2010年03月24日
ウガンダ撮影旅行(1)
片道28時間の航路を経て、ウガンダに到着。もう、乗り物はうんざり・・・
と思ってホッと一息ついたのもつかのま、翌朝から車での移動。
最初の国立公園まで約5時間。日本の50年前の道をイメージしてください。
道路の凹みを避けながらの300km走行・・・いやいやまたまたうんざりです┐('~`;)┌
ウガンダはアフリカ中央、ビクトリア湖北に位置する、赤道直下の国。
標高が1000m以上あるので東南アジア・オセアニアに比べ過ごしやすい気候に恵まれた国です。アフリカ=サバンナみたいな印象を持っていましたが、背の高い樹木で構成された森や山岳地帯などもあり、私たち日本人でも過ごしやすいと思います。
実は、この標高が1000mmクラスの熱帯地域は野鳥の宝庫で、2000m以上の標高のあるお隣、ルワンダに比べると倍以上の密度で野鳥がいるそうです。
蚊は・・マラリアの原因になるハマダラカがいますが、今回は行程で2箇所さされただけです。あと20日間、発症しなければ大丈夫です(;^_^A
移動中に、芝生のある民家の電線にショウビンを見つけました。ガイド君の目は凄いの一言。
芝生に出てくる虫を狙っているのではないかな?と考察しました。
同じ電線にこんなブッポウソウが3羽ほどいました。羽を広げると綺麗なのですが・・・残念!
すみません・・・まだ、中央アフリカの図鑑がアマゾンから届かないので(;^_^A
~の仲間ということでお許しください。
民家のおばちゃんとガイドさんが知り合いだったみたいで、円満に撮影できました。
このお宅の女の子、可愛かったなぁ~ ウガンダの女性は生涯で7~8人出産するそうです。
平均寿命が40歳弱ということもあり人口は平衡状態とのことでした。
2010年03月18日
昨日、30時間かけて帰国しました(;^_^A
成田⇒香港⇒ヨハネスブルグ(南ア)⇒エンテベ(ウガンダ)
2日間かけて移動。空港から悪路を5時間(;^_^A
大変な思いをして撮影してきました。
サファリをイメージする動物は種類も少なく、ケニアなどには敵いませんが
野鳥は別格、標高1200~1500mという過ごしやすい環境の中、
恐らく、3日間で100種以上の観察ができたと思います。
まずは、全長11cmというアフリカンピグミーキングフィッシャー!
これを見つけるのに2日がかり・・最後の最後、諦めかけたころ
見つけて撮影しました。
暫くはウガンダネタでv(^o^)
2010年03月17日
CP+ご来場ありがとうございました。
CP+2010 CAMERA&PHOTO IMAGING SHOWにご来場いただき
誠にありがとうございました。
3月11日~14日までの4日間、パシフィコ横浜にて、CP+2010
が開催されました。
デジスコドットコムではカメラ・望遠鏡業界のお客様向けに、
『RICOH GXRデジスコシステム』『CANON S90デジスコシステム』
『3インチ対応液晶フードHD-30WMC』の展示・実演を行いました。
会期中は天候にも恵まれ、たくさんのお客様にご来場をいただきました。
CP+2010 4日間の来場者合計:41,033人
の内、約2,000名以上の方にデジスコドットコムもしくはリコーさんのブースに
お立ち寄りいただけました。特に
『RICOH GXRデジスコシステム』『3インチ対応液晶フードHD-30WMC』には
多く関心をいただけたと思います。
遅くなりましたが、ご多忙の折、ご来場いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。
(とみの)
2010年03月10日
明日3月11日(木)~14日(日)、CP+に出展いたします。
いよいよCP+が明日の開幕となりました!
まだ、会場入りしていないですがワクワクしている楠元です!
【でじすこや】からのお知らせです。
誠に勝手ながら、CP+ブース応援のためスタッフ全員が不在と
なりますので、3月11日(木)~14日(日)の4日間を
臨時休業とさせていただきます。
休業期間中は、商品の出荷業務もお休みとなります。
尚、3月15日(月)より通常通り営業いたします。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいます様
よろしくお願い申し上げます。
● イベント情報 ●
CAMERA & PHOTO IMAGEING SHOW CP+
開催期間:2010年3月11日(木)~14日(日)10:00~17:00
会場:パシフィコ横浜
※公式サイトはこちら!
http://www.cpplus.jp/
株式会社デジスコドットコムは望遠鏡ゾーン側の身にブースに
出展いたします。
更に!もう一つビッグニュースです!
今回は株式会社リコー様のご厚意で
【GXR一眼デジスコシステム】を大迫力A1カワセミ写真と共に
RICOHブースにて展示致します。
新世代デジスコシステムを是非ご体験ください!!
スタッフ一同心よりお待ちしております。
(くすもと)
2010年03月08日
海外出張の準備
久々に海外出張です。目的地はアフリカ・ウガンダ。野鳥は数百種、カワセミは20種類いるらしく、まったく未知な地域への出張なので、ちょっとドキドキです。
今は、そのための準備をしているのですが・・とりあえずメモリ。メモリはトータル100G以上準備しています。経験上、これの半分でもお釣りがくることもわかっているのですが、なにせ大きな町まで300km以上4駆で走らなければならない辺鄙な地域。準備できるものは余分に。
メインの機材は、今回は884/30XWFA/S90&IXY2000というラインナップです。相方がEDG85なので私は興和にしました。
バッテリ-はそれぞれ8本。これも余分に余分に(笑)
今回はサブのカメラ(デジイチ)の持参はやめました。そのかわりハイビジョンビデオです。静止画はLX3で引きの写真。長めはデジスコとサブで動画。こんな布陣で考えています。
ということで10日ほどWEBはお留守になります。
良い写真が撮れるようにがんばってきます。・・・暑いのと蚊は苦手ですが、行ってきまぁ~す。
2010年03月02日
CP+展示は3インチ液晶モニターとBR-GXR 50です。
さて、もう、来週末は写真業界の祭典「CP+2010]がパシフィコ横浜で開催されます。㈱デジスコドットコム及び、【でじすこや】は臨時休業として展示会場の株式会社デジスコドットコムブースに社員一同、常駐いたします。
今回の展示のテーマは「ルーペ付3インチ液晶モニターフード HD-30WMC」と「リコーGXR専用ブラケット BR-GXR50」の体験会です。
92万画素の高精細液晶を装備したGXRセットを触って見ていただけばその威力はわかって頂けると自信をもっています。
BR-GXR50はAPS-Cカメラでのデジスコがほぼ無振動でできることの展示です。液晶の解像度が高いのでMFでの撮影も苦になりませんし、コントラストの強い被写体ならAFも使用可能です。
1500mmf11と決して明るいシステムではありませんが、場合によっては1/2秒のシャッター速度でも機材ブレが起こらない特質を活用すれば、APS-Cの広いダイナミックレンジとリコーGRLENSの高画質な作品が撮影できる可能性の展示をいたします。
是非、お誘い合わせのうえ、ご来場ください。
皆様のおいでを心からお待ちしております。
■デジスコ写真展には100名を遥かに超える応募を頂き、心より感謝いたします。