 |
望遠レンズアダプター |
|
|
ズーム付のデジカメでも画像が綺麗な光学ズームは10倍程度、フィルムカメラに換算すると焦点距離は400mm弱、鳥の写真を専門に写している人たちはおよそ100万円のレンズで500〜1200mmぐらいまで焦点距離を延ばしています。例えば10倍のデジカメを持っているんであればそのままでもある程度の撮影が可能かと思います。私のように2〜3倍のデジカメならテレ(望遠側)で100mm程度・・・これじゃ大きく撮れません。一つの手段としてメーカーオプションやサードパーティーからデジカメに取り付けることができる望遠レンズアダプターが市販されています。最長でも2倍程度ですから100mmを200mmまで延長することができます。鳥の撮影がちょっと楽になるかもしれませんね
しかし、10倍光学ZOOMなんかは手持ちの撮影なら最適かもしれませんね。
|
 |
 |
デジカメ&フィールドスコープ「デジスコ」 |
|
|
フィールドスコープって知っています?Nikonやビクセン・コーワなどが発売している野鳥観察用望遠鏡です。ヨドバシカメラなどに体験できるサンプルをおいてありますので覗かせてもらいましょう。私も最初、びっくりしました。こんなに良く見えるの?って。倍率で20〜50倍フィルムカメラ換算で1500mm以上かもしれません。ここで見える画像をデジカメで捉えることができたら最高ですよね。
デジタルカメラ&フィールドスコープを略して「デジスコ」
このサイトではこの方法を中心に研究していきます。
|
 |
 |
こんな荒技も(デジカメ&双眼鏡) |
|
|
双眼鏡の見切りゴムにデジカメを押し当てて「パシャ!」こんな荒技を細腕のお嬢さんがやってました。しかも結構綺麗に撮れてる(笑)お勧めはできませんが参考までに。
|
 |
 |
ちょっと高級だけど一眼レフデジカメ&フィールドスコープ |
|
|
フィールドスコープの手軽さと一眼レフデジカメの操作性をミックスした方法です。鳥の動きに合わせた写真や連写。それぞれの良いとこを組み合わせた方法です。私の友人もこの方法で激写しておられます。とても素晴らしい写真が撮れます。
|
 |
 |
これ以上贅沢な組み合わせはありません。一眼レフデジカメ&明るい超望遠レンズ |
|
|
最近はプロのカメラマンも採用しはじめたシステムです。あらゆる場面で最良の撮影ができる素質を持っています。但し、総重量は10kg以上は当たり前、100万円以上の投資はよほどの覚悟がないと難しいですよね(^。^;
|
 |
 |
専門的な知識があるのなら・・・こんなシステムも(天体望遠鏡+デジカメ) |
|
|
このシステムで信じられない画質の写真を撮っておられる方もいます。私もチャレンジしてみたいのですが・・光学や光学機器の詳しい知識が必要です。
この分野は近勝之さんのHPに詳しく掲載されています。

|
 |
|
まとめてみると下表のようになります。
(価格目安はデジカメやパソコンを持っていることが前提です) |
|