フィールドスコープ
ニコン、ビクセン、KOWA、スワロフスキー、ライカ、フジノン、PENTAX、ツァイスなどのメーカーが製品化しています。レンズの大きさ、品質で価格も決定するようです。
レンズの大きさは、本来大きい方が良いように思いますが、60mmφタイプで20倍の接眼レンズを80mmφタイプに装着すると25倍になってしまします。できるだけ倍率を下げて使ったほうが良い写真が撮れるように思います。
レンズの品質はできればEDレンズをお奨めします。特に倍率を高めた時に色のにじみが出にくく解像度の高い鮮明な画像を得る事ができます。
接眼レンズはできるだけ低倍率、または低倍率〜のZOOMがお奨めです。ワイドタイプを使うとケラレも減るような気がします。
コーワのLER(ロングアイレリーフ)タイプの接眼レンズは適用できるカメラが多くていいですね。
左画像はビクセン社アロマです(かわいい画像お借りしました)
デジタルカメラ
デジタルカメラについては詳しく説明することを省きますが、沈胴型鏡筒を持つタイプが良さそうです。もちろん稼動型の鏡筒タイプでもカバーできるようなレンズアダプターがあるものが良いと思います。
撮像素子数は200万画素以上が良いと思います。
リモートスイッチが付けられるタイプが良いでしょう。
あえて、失敗しないようにお勧めするとしたらNIKON E880 E885 E4300
まあまあ使えるのがNIKON E950 E990 E995 E4500 E5000です。
ケラレやリモートコード、各社アダプターなどNIKONデジカメが有利です。
以下にシステム化が可能なメーカー・品名記載します。
Nikon coolpix800, 880、885、950, 990、995、4300、4500、5000
sony F55DX,,F55V,P50,P30,S85,S75,S70,S50,S30
olinpus 4040,3040,3030,2040,2020,3100
casio 4000,3500EX,2900UX,2800UX,2400UX2300UX
canon G1,G2,A20,A10
kodac DC4800
pana DMC-LC5
接合アダプター
メーカーとしてデジスコを薦めているのはNIKON、コーワ社とビクセン社です。加工技術をお持ちでない方にはメーカー品の推奨デジカメでのセットアップをお奨めします。
アダプターも各社から発売されはじめました。これからが楽しみです。(私も商品化したものもあります。宜しければこちらへ)
私個人としてアダプターを加工した経験は、次にヒントとしてご紹介しますが、あくまでも個人的な経験談であり、参考にされて個人で加工されることは自由ですが、それによる機材の損傷の責務等は一切当方は受け付けません。どうぞ、実施者個人の責任の範疇でチャレンジしてください。