2016年09月09日

ニコン モナーク82ED-S×Nikon 1 J5(18.5㎜)

露出時間 : 1/15秒
レンズF値 : F1.8
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 200
露光補正量 : EV-0.3
開放F値 : F1.7
自動露出測光モード : 中央重点測光
光源 : 晴天
フラッシュ : オフ
レンズの焦点距離 : 18.50(mm)

露出時間 : 1/15秒
レンズF値 : F1.8
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 200
露光補正量 : EV-0.7
開放F値 : F1.7
自動露出測光モード : 中央重点測光
光源 : 晴天
フラッシュ : オフ
レンズの焦点距離 : 18.50(mm)

交互に使っていたGX8と比較するとシャッターの切り易さが
圧倒的です。AFはサクサクきますしシャッターも普段と変わらず
切れます。シャッタースピードは水場なんで遅いですがストレスは
感じないレベルでした。

でも、画質やAFの精度(遅いけど・・・)はGX8に軍配が上がりますね。
いろんな意味で撮像素子のサイズの違いを実感しました。

ケラレ・目立つ周辺減光は、18.5㎜だと出ませんので使い易さは
デジスコでの現行機種ではNikon 1が一番ですね。
Fシリーズブラケット使用時の適正カプラーはTA4+5になります。
※使用するアダプターや取り付け方により変動する場合があります。

投稿者 kokopelli : 14:59

2016年09月02日

ニコン モナーク82ED-S×パナ GX8(20mmF1.7 Ⅱ)

露出時間 : 1/13秒
レンズF値 : F1.8
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 400
露光補正量 : EV-0.7
開放F値 : F1.7
自動露出測光モード : 中央重点測光
光源 : 晴天
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 20.00(mm)

露出時間 : 1/25秒
レンズF値 : F1.8
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 400
露光補正量 : EV-0.3
開放F値 : F1.7
自動露出測光モード : 中央重点測光
光源 : 晴天
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 20.00(mm)

露出時間 : 1/100秒
レンズF値 : F1.8
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 400
露光補正量 : EV-0.7
開放F値 : F1.7
自動露出測光モード : 中央重点測光
光源 : 晴天
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 20.00(mm)

≪使用システム≫

・スコープ Nikon モナーク82ED-S
・アイピース Nikon MEP-30-60W
・カメラ&レンズ Panasonic GX8 20mmF1.7Ⅱ

やはり撮像素子が大きいカメラは暗い水場だと苦戦しますね。
早朝は、AF大混乱でマニュアルフォーカス(MF)にして撮りました。
GX8は液晶モニターでもビューファインダーでもピントが分り易い
のでMFでも問題はありません。ずっとMFでも良いかも・・・
多少明るくなるとAFも問題なく使用出来ますので、ピントが
不安な方はAFに切り替えましょう。

さて、ニコンの新スコープですが最初はクセがありそうでどうかなと
感じていましたが、2~3回使用すれば慣れます。

数回使用でまだまだ分らない部分は多いですが、使用して感じた
良いと思える所と気になる所を書きます。

〇良いと思える所

・解像感が良い。
・背景のボケ具合が好み。
・ニコン独特の色味が程よい。
・ピントリングの回転数が少ない。
・個人的な感想ですがデザインが良い。
・接眼レンズががっちり固定されガタツキなど
 ブレの原因を感じない。
・ピントリングまでの距離感がちょうど良い。
・環境・条件によりですが、60倍でも使えそう。

〇気になる所

・少し重い。
・距離対応フォーカスシステムの意味をあまり感じない。
・30-60Wのピントリングとの関係からかズーム操作が
 し難く感じた。
・30倍から60倍までが結構回さないといけないのでブレが
 気になる。
・三脚座が高いのでヒップサポートが欲しい。
・黒いボディに虫が寄ってくる。

■ケラレ・周辺減光の状況
GX8ではアイピースの30倍から少しケラレが発生しますが、
少しズームを掛けケラレが消えればその後目立つ減光などは
発生しません。適合カプラー:TA4

※注意
レンズ間の距離を離しすぎると周辺減光が少し発生するので、
TA4を適合カプラーとしていますが、レンズ間の距離をくっつけ
過ぎると「カメラレンズ:20㎜F1.7 Ⅱ」のAF動作時に衝突する事
がありますので少し離して固定するか2㎜のOリングを挟まれても
良いと思います。

投稿者 kokopelli : 14:04

2016年08月22日

ニコン モナーク FIELDSCOPE 82ED-Sについて

現在、野鳥写真研究室にて
ニコンの新スコープ「モナークシリーズ×アイピース:30-60x」
のショートインプレッションを公開しています。

ご興味が湧いている方は、是非、参考にご覧ください!

〇野鳥写真研究室
http://www.digisco.jp/

〇ご購入はこちら
http://store.shopping.yahoo.co.jp/digisco-ya/nikon2.html

投稿者 kokopelli : 15:36

2016年08月19日

SONY RX100M4/デジスコ接続テスト。


全体

RX100M4をFシリーズを使用して接続しました。
RX100M4はワイド端がレンズが一番伸びるようなので、その位置
と接眼レンズが衝突するギリギリまで近付く様に調整しています。

※接続方法はお手持ちのパーツなどにより違いが発生します。
上記写真は接続方法の一例です。


底面

見て頂ければ分かる通り、電池とSDカードの出し入れには
一度カメラベースからカメラを離す必要があります。

現場での再調整が面倒な方は、外付けバッテリーの使用
容量の多いSDカードを使うなどの工夫が必要ですね。

■ケラレ・周辺減光の状態
上の写真の通り接続するとTE-17Wでは、ケラレ・周辺減光が多く
使用は難しいレベルです。その状態を受けてケラレ・周辺減光を
極力少なくなるように調整すると今度はワイド端でレンズが一番
伸びるRX100M4ではレンズ衝突が避けられないという問題が出て
きますので、現時点ではデジスコ使用はオススメ出来ません。
TE-11WZでも使用は難しいと推測します。

個人的にオススメはしませんが、もしどうしてもRX100M3やM4
使用したい場合は「TE-20H(25xLER)」が多少ですが有効です。
接続テスト結果としては、約47㎜~73㎜(静止画4:3設定)が
ケラレや目立つ周辺減光が無くなるズーム範囲でした。
※個体差はあると思いますのでご注意ください。

いづれにしましても、電池やメモリーカードのデメリットに加え
接眼レンズを変更や新規導入しないといけないという点はマイナス
ですね。明るいレンズや4Kなど魅力的なカメラではありますが・・・><

投稿者 kokopelli : 15:15

2016年05月26日

CASIO EX-ZR60 デジスコ作例。

コンパクトな高速連写機:CASIO EX-ZR60でのデジスコ作例です。

撮像素子が大きいタイプのカメラと比べてしまうと高画質とは
言いにくいですが、やはり、パスト連写やAF連写を駆使すると
幅広い場面で撮り易いです。
今まで諦めてた動きのあるシーンも視野に入れれますし、一応
1,400㎜くらいから6,000㎜近くまで撮影も出来るとなるとアップ、
ある程度の引き画、動きのある写真、遠方の証拠写真ともちろん
条件にもよりますが、ほぼ全シーン網羅できる万能カメラですね。

毛感やら解像感を超重視される方には、申し訳ありませんがあまり
オススメは出来ません(笑)


アマサギ

露出時間 : 1/250秒
レンズF値 : F4.5
ISO感度 : 200
露光補正量 : EV-0.7
開放F値 : F3.5
自動露出測光モード : 中央重点測光
光源 : 不明
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 8.90(mm)
ホワイトバランスモード : オート
デジタルズーム : 0/0
レンズの焦点距離(35mm) : 50(mm)


ゴイサギ

露出時間 : 1/400秒
レンズF値 : F4.7
露出制御モード : プログラムAE
ISO感度 : 200
露光補正量 : EV-1.0
開放F値 : F3.5
自動露出測光モード : 中央重点測光
光源 : 不明
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 10.37(mm)
ホワイトバランスモード : オート
デジタルズーム : 0/0
レンズの焦点距離(35mm) : 58(mm)


チュウサギ

露出時間 : 1/800秒
レンズF値 : F4.7
露出制御モード : プログラムAE
ISO感度 : 200
露光補正量 : EV-1.0
開放F値 : F3.5
自動露出測光モード : 中央重点測光
光源 : 不明
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 10.37(mm)
ホワイトバランスモード : オート
デジタルズーム : 0/0
レンズの焦点距離(35mm) : 58(mm)


デジスコシステム

KOWA TSN-664
KOWA TSN-17HD
P1
CASIO EX-ZR60
変換リング6758F-009(Fシリーズ)
メインパネルF-001(Fシリーズ)
延長リングF-008(Fシリーズ)
延長リングF-008(Fシリーズ)
カメラベースF-012(Fシリーズ)
可変レリーズステーF-011(Fシリーズ)
TA3+5D
DOS-CS2
デジスコケーブル455US

投稿者 kokopelli : 17:05

2016年03月08日

【どくさん.net】「大きさの差」 ただそれだけど(笑)

■この写真の記事はこちら



■この写真の記事はこちら

同じ場所から同じカワセミを写した作例です。日にちは違うので同条件ではありませんが、同じ枝に止まった写真を同じ人が道具を変えて写しているので、比較するには良いですよね。

ヨンニッパ&デジイチ VS デジスコ
それぞれ、メリット・デメリットあるのですが、両刀使いのどくさんが写すとこんな感じに仕上がります。
なにはともあれ、比較するのも楽しいので是非、お邪魔してみてください。

あ!お邪魔したら『いいね!』クリックをお忘れなく(^-^)/

投稿者 たーぼ♪ : 11:55

2016年02月14日

【Fシリーズ】LUMIX・OLYMPUS関連のセッティング情報

スコープ/接眼レンズ/交換レンズ/カメラボディー の
組み合わせについて(2016/2/7現在)情報公開いたします。

※交換レンズ固定位置などの理由で推奨システム以外の
組み合わせもあります。(例えばP2のようにレンズ間距離を
スライドアップ機能で調整できるためTA4シリーズを自在に
チョイスできる場合や、取り付け位置を数ミリ移動できる
レンズなどがあります。個別のケーススタディーについては
【でじすこや】までお問い合わせください)

Nikon1関連(先回記事
1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
1 NIKKOR 11-27.5㎜ f/2.5-5.6
1 NIKKOR 10-30㎜ f/3.5-5.6(初代)
1 NIKKOR 18.5㎜  f/1.8
1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6

LUMIXOlympus関連(今回記事)
LUMIX G 1:3.5-5.6/12-32ASPH 
LUMIX G 1:3.5-5.6/14-42ⅡASPH
OLYMPUS 14-42mm1:3.5-5.6 IIR
LUMIX 20㎜F1.7 Ⅱ


↓↓↓↓↓-----今回は以下にLUMIX・OLYMPUS関連のセッティング情報を記します---------

⑥LUMIX G 1:3.5-5.6/12-32ASPH

BR-GM1(生産終了)での実績もあり、待望されていた
カメラブラケットシステムがFシリーズブラケットとして
再登場いたしました。レンズ固定部が設置時にシステムに
合わせて若干微調整ができるので多くのスコープ&接眼レンズ
と良い相性を示します。

TE-17W・・・F4.0~4.1程度でケラレが消え、その後目立つ減光は無し。
TE-11WZ・・・F4.6でケラレ・周辺減光消え、25-60xまで使用可。
Xシリーズ・・・F5.6でもズームレンズ中間域に微細な減光残る
24XWDS・・・F4.0~4.1程度でケラレが消え、その後目立つ減光は無し。
28XWDA・・・F4.6程度でケラレ・周辺減光が消える。
30XWFA・・・F4.0~4.1程度でケラレが消え、その後目立つ減光は無し。
20XWFA・・・F4.6程度でケラレ・目立つ周辺減光が消える


TA4+3 7200円(税込)
F-009変換リング6758 1000円(税込)
F-008延長リング15 4000円(税込)
F-007操作リング20 8000円(税込)
F-001メインパネル 10000円(税込)
F-002固定リング 6000円(税込)
F-003スペーサーリング56 3000円(税込)
F-011可変レリーズステー 5000円(税込)

参考資料
野鳥写真研究室 BR-GM1関連

 
⑦LUMIX G 1:3.5-5.6/14-42ⅡASPH

素直な画質と作動で定評のあるレンズです。
固定リング取り付け位置に自由度があり、各種スコープへの
レンズ間調整も容易です。標準的なセット情報にまとめましたが、
アレンジも可能なので
【でじすこや】
までお問い合わせください。

⇒興和TSN-884774/TE-11WZ/TurboAdapter P2の場合


TA4 7200円(税込)
F-009変換リング6758 1000円(税込)
F-008延長リング15 4000円(税込)
F-007操作リング20 8000円(税込)
F-001メインパネル 10000円(税込)
F-002固定リング 6000円(税込)
F-003スペーサーリング56 3000円(税込)
F-011可変レリーズステー 5000円(税込)

参考資料
野鳥写真研究室 【Fシリーズ】GM1(Pana14-42㎜)使用時の作例。 
野鳥写真研究室 LUMIX G VARIO 14-42mm / F3.5-5.6 II ASPH. / MEGA O.I.S.
野鳥写真研究室 【作例】LUMIX G7/12-42 Fシリーズ


⑧OLYMPUS 14-42mm1:3.5-5.6 IIR

OLYMPUSのマイクロフォーサーズ用レンズも使用できます。
組合せの一例をご紹介します。

⇒興和TSN-884774/TE-11WZ/

TA4 7200円(税込)
F-009変換リング6758 1000円(税込)
F-008延長リング15 4000円(税込)
F-008延長リング15 4000円(税込)
F-007操作リング20 8000円(税込)
F-001メインパネル 10000円(税込)
F-002固定リング 6000円(税込)
F-004スペーサーリング58 3000円(税込)
F-011可変レリーズステー 5000円(税込)

⑨LUMIX 20㎜F1.7 Ⅱ

興和884・774とTE-11WZズームアイピース、スワロフスキー
Xシリーズなどに最適なキレのある明るい単焦点レンズです。
画質面では秀逸ですが、AFが遅めなのが気になります。しかし、
精度は高く良い作品が写せます。
特にLUMIX GX8、GH4、G7等の4Kフォトボディーとの相性が
良いので日本だけではなく、ヨーロッパやアメリカでも人気の
システムです。(GM1S、GM5など小型ボディーの装着はできません)
ブラケットはFシリーズで構成できますが、【でじすこや】でセット済みの製品として
販売されているので安心して使えます。

⇒興和TSN-884774/TE-11WZ/TurboAdapter P2の場合
※スワロフスキーXシリーズの場合は専用アダプター+TA4となります。お問い合わせは【でじすこや】

TA4+5 7200円(税込)

お手持ちのTA4に58㎜延長リング、TA4+3なら2㎜のOリングを
挟んでもTA4+5と同様のクリアランスになります。

F-001メインパネル 10000円(税込)
F-012カメラベース 10000円(税込)
F-006 LUMIX 20mmF1.7リング 3000円(税込)
F-011可変レリーズステー 5000円(税込)※純正リモートケーブル使用の場合は不要です

参考資料
【作例】コガモを写してみました。
【作例】 4Kフォト
【Fシリーズ】 自信あります(笑)
【4Kフォト】3コマをピックアップ
【作例】LUMIX G7/20mmF1.7/884/11WZ アオサギ


--------------------

Fシリーズブラケットシステムは複数の組み合わせで
同等のレンズ間クリアランスを作ることもできます。
お客様のお手持ちのパーツや、使い勝手などを
配慮したアレンジも可能です。
個別のケーススタディーについては
【でじすこや】まで
お問い合わせください

投稿者 kokopelli : 14:53

2016年02月13日

【Fシリーズ】Nikon1関連のセッティング情報

スコープ/接眼レンズ/交換レンズ/カメラボディー の
組み合わせについて(2016/2/7現在)情報公開いたします。

※交換レンズ固定位置などの理由で推奨システム以外の
組み合わせもあります。
(例えばP2のようにレンズ間距離をスライドアップ機能で
調整できるためTA4シリーズを自在にチョイスできる場合や、
取り付け位置を数ミリ移動できるレンズなどがあります。
個別のケーススタディーについては
【でじすこや】
までお問い合わせください)

Nikon1関連(今回記事)
1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
1 NIKKOR 11-27.5㎜ f/2.5-5.6
1 NIKKOR 10-30㎜ f/3.5-5.6(初代)
1 NIKKOR 18.5㎜  f/1.8
1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6

LUMIXOlympus関連(次回記事)
LUMIX G 1:3.5-5.6/12-32ASPH 
LUMIX G 1:3.5-5.6/14-42ⅡASPH
OLYMPUS 14-42mm1:3.5-5.6 IIR
LUMIX 20㎜F1.7 Ⅱ

-----今回は以下にNikon1関連のセッティング情報を記します---------


①1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM

⇒興和TSN-884774/TE-11WZ/TurboAdapter P2の場合

TA4+5(P2をスライドアップすればTA4・TA4+3・TA4-2でも可) 7200円(税込)
58㎜延長リング 2160円(税込)
F-009変換リング6758 1000円(税込)
F-007操作リング20 8000円(税込)
F-001メインパネル 10000円(税込)
F-002固定リング 6000円(税込)
F-004スペーサーリング58 3000円(税込)
F-011可変レリーズステー 5000円(税込)

※レンズ鏡筒が樹脂製なので、F-002の3mmホーローネジを
万遍なく固定しないとズームリングの作動が硬くなることがあります。
また、F-007においてズームリングの操作がし難いというご意見も
ありました。その場合、レンズ着脱のリリースボタンを押し難く
なりますが一部組み合わせを入れ替えることも可能です。
【でじすこや】ではレンズ本体をご送付頂ければ固定調整
組み立て後、納品が可能です。遠慮なくご相談ください。

参考資料
【技術資料】1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM 2015年12月16日
【技術資料】1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM イメージ写真
【作例】ドバトと月 1NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM


②1 NIKKOR 11-27.5㎜ f/2.5-5.6

興和TE-17W・・・F4程度でケラレが消え、その後目立つ減光は無し。
興和TE-11WZ・・・F4.8でケラレ・周辺減光消え、25-60xまで使用可。
スワロフスキーXシリーズ・・・F5.6でズーム域全て目立つケラレ・減光無し。
ニコン24XWDS・・・F4.5程度でケラレが消え、その後目立つ減光は無し。

TA4 7200円(税込)
F-009変換リング6758 1000円(税込)
F-008延長リング15 4000円(税込)
F-007操作リング20 8000円(税込)
F-001メインパネル 10000円(税込)
F-002固定リング 6000円(税込)
F-004スペーサーリング58 3000円(税込)
F-011可変レリーズステー 5000円(税込)

※固定リングを締め付け過ぎるとズームリング動かなくなる。
レンズの段差よりやや後ろに固定するとズーム操作がし易い。

参考資料
Nikon 1 J5(11-27.5mm)使用時の作例

③1 NIKKOR 10-30㎜ f/3.5-5.6(初代)


BR-N1 1030
が専用設計で準備されているので、
このレンズを使用されるのであればこちらをオススメします。
TA4 7200円(税込)との合計で37850円(税込)となります。
Nikon1カメラボディー(V1/V3/J1/J2/J3/J4/J5)に対応します。
もしくは、Fシリーズの共有性・将来対応性を期待してセットアップ
される方法もあります(例えば、レンズを更新して
Fシリーズパーツを転用するなど)。その場合の一般例を下記に示します。

⇒興和TSN-884774/TE-11WZ/TurboAdapter P2の場合

TA4+5(P2をスライドアップすればTA4・TA4+3・TA4-2でも可) 7200円(税込)
58㎜延長リング 2160円(税込)
F-009変換リング6758 1000円(税込)
F-008延長リング15 4000円(税込)
F-007操作リング20 8000円(税込)
F-001メインパネル 10000円(税込)
F-002固定リング 6000円(税込)
F-004スペーサーリング58 3000円(税込)
F-011可変レリーズステー 5000円(税込)

参考資料
野鳥写真研究室 BR-1N

④1 NIKKOR 18.5㎜  f/1.8

キレの良い単焦点レンズ、興和TE-11WZとの相性は秀逸。
専用設計(カプラー内蔵)のBR-N1 18.5 30650円(税込)で楽しめます。
もしくは、Fシリーズの共有性・将来対応性を期待して
セットアップされる方法もあります(例えば、レンズを更新して
Fシリーズパーツを転用するなど)。その場合の一般例を下記
に示します。

⇒興和TSN-884774/TE-11WZ/TurboAdapter P2の場合

TA4 7200円(税込)
58㎜延長リング 2160円(税込)
F-009変換リング6758 1000円(税込)
F-008延長リング15 4000円(税込)
F-001メインパネル 10000円(税込)
F-002固定リング 6000円(税込)
F-003スペーサーリング56 3000円(税込)
F-011可変レリーズステー 5000円(税込)

参考資料
野鳥写真研究室 BR-1N


⑤1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6

興和TSN-VA3を使用することでこのレンズで撮影を
楽しみ事ができるようになります。都度、VA3の調整幅を
最大に伸ばして頂くとケラレは全域なしとなります。中間域で
若干周辺減光が出る点とシステム全体が長くなる点が気になります。

⇒興和TSN-884774/TAN-VA3/TSN-AR62/ステップダウンリング67-62の場合。

F-007操作リング20 8000円(税込)
F-008延長リング15 4000円(税込)
F-001メインパネル 10000円(税込)
F-002固定リング 6000円(税込)
F-004スペーサーリング58 3000円(税込)
F-011可変レリーズステー 5000円(税込)


Fシリーズブラケットシステムは複数の組み合わせで
同等のレンズ間クリアランスを作ることもできます。
お客様のお手持ちのパーツや、使い勝手などを
配慮したアレンジも可能です。
個別のケーススタディーについては
【でじすこや】までお問い合わせください

投稿者 kokopelli : 14:46

2016年01月14日

【Fシリーズ】Nikon 1 J5(11-27.5mm)使用時の作例。

本日は、以下の機材で撮影してきました。
スコープ:
EDG85/FEP-30W 

カメラ:
Nikon 1 J5/11-27.5mm

接続パーツ:
TA4/6758/延長リング15/操作リング20
/メインパネル/固定リング/スペーサーリング58
/可変レリーズステー

その他:
DOS-CS2/デジスコケーブル455US/GITZO 2型カーボン
/GIM-01など

■ケラレ・周辺減光状況
レンズ焦点距離:14㎜(35㎜換算:約38㎜・f4)程度から
目立つケラレ・周辺減光は発生しません。
レンズ焦点距離:11-14㎜まではケラレが発生します。

■作例


オオタカ

露出時間 : 1/100秒
レンズF値 : F4.8
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 160
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F4.8
自動露出測光モード : 中央重点測光
光源 : 晴天
フラッシュ : オフ
レンズの焦点距離 : 20.50(mm)



トモエガモ

露出時間 : 1/30秒
レンズF値 : F5.0
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 160
画像圧縮率 : 4/1 (bit/pixel)
露光補正量 : EV1.0
開放F値 : F4.9
自動露出測光モード : スポット測光
光源 : 日陰
フラッシュ : オフ
レンズの焦点距離 : 21.50(mm)



トラツグミ

露出時間 : 1/30秒
レンズF値 : F4.2
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 160
露光補正量 : EV-0.3
開放F値 : F4.1
自動露出測光モード : 中央重点測光
光源 : 曇天
フラッシュ : オフ
レンズの焦点距離 : 15.60(mm)


投稿者 kokopelli : 16:27

2015年11月12日

【Fシリーズ】GM1(Pana14-42㎜)使用時の作例。


カワセミ

露出時間 : 1/8秒
レンズF値 : F4.5
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 200
開放F値 : F4.5
自動露出測光モード : 中央重点測光
光源 : 晴天
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 20.00(mm)



ハシブトガラス

露出時間 : 1/13秒
レンズF値 : F4.5
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 200
露光補正量 : EV-0.7
開放F値 : F4.5
自動露出測光モード : 中央重点測光
光源 : 晴天
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 20.00(mm)



オナガガモ

露出時間 : 1/13秒
レンズF値 : F4.5
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 200
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F4.5
自動露出測光モード : 中央重点測光
光源 : 晴天
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 20.00(mm)

今日は≪LUMIX GVARIO 14-42/F3.5-5.6≫を接続し
出勤デジスコ!

撮影機材:
TSN-774/TE-11WZ/Pana GM1(14-42mm)

〇システム構成例
LUMIX GVARIO 14-42/F3.5-5.6
TA4+3/6758/延長リング15/操作リング/メインパネル/
固定リング/スペーサーリング56

〇TE-11WZ時の撮影方法一例
ズームアイピース25倍時にケラレ・周辺減光が発生しない様に
カメラズームレンズで調整します。(おおよそF4.5~4.6)
上記の調整で25倍-60倍全域目立つケラレ・周辺減光が無く使用
出来ます。

≪ご注意≫
レンズなどの個体差により多少の変動があります。

TE-17Wの場合
TA4+3/58㎜延長リング/6758/延長リング15/操作リング/メインパネル/
固定リング/スペーサーリング56

〇TE-17W使用時のケラレ状況
Aモード使用時:F4.3程度までケラレあります。
F4.4~F5.6までケラレや目立つ周辺減光無く使用できます。
※おおよその焦点距離につきましては後日報告いたします。
※個体差あります。

≪ご注意≫
レンズなどの個体差により多少の変動があります。

-----

使い勝手は12-32㎜とそう変わりません。画質や使い勝手などに
ついてはもっと撮影しないと何とも言えませんが、現行のデジスコ
機材の中でも上位で、問題の無いレベルだと感じてます。
拡大してみるともう少し毛の解像感は欲しい所ですが・・・・
今日は光の具合なのか前回の12-32㎜と比べ暖かい(柔らかい)
雰囲気の写真になりました。

------------

その他、接続確認が取れている機種の紹介。


TSN-774/884→TSN-VA3→TSN-AR62→ステップダウンリング67-62
→操作リング20(F-007)→延長リング15(F-008)→メインパネル(F-001)
→固定リング(F-002)→Nikon 1(30-110㎜) ※レリーズステー(F-011)

TSN-VA3の調整幅を最大に伸ばして頂くとケラレは全域なしと
なります。中間域で若干周辺減光が出る点とシステム全体が
長くなる点が気になります。

≪ご注意≫
レンズなどの個体差により多少の変動があります。

投稿者 kokopelli : 14:49

2015年10月27日

Fシリーズ システム構成紹介(Nikon 1 V3 10-30mmPDZOOM)

KOWA TSN-884→TE-11WZ→P2→TA4+3→58㎜延長リング2枚
→ステップダウンリング67-58→Fシリーズブラケット(操作リング/
メインパネル/固定リング/スペーサーリング58)→
10-30㎜1:3.5-5.6VR PD→Nikon 1 V3

◎使用方法一例及びケラレ等発生状況
接眼レンズ:25倍時に発生するケラレ・周辺減光が
出ない位置にカメラのレンズ(20㎜前後)を固定すれば
ほぼ目立つ周辺減光なく25倍から60倍まで使用できます。
※上記方法の場合、ズームは接眼レンズでします。
※もう少しワイド側を使用したい時などは、カメラレンズ・
 接眼レンズを調整してください。上記の方法はあくまで一例です。

-----

Nikon ED82→30XWDS→TA4+3→58㎜延長リング2枚
→ステップダウンリング67-58→Fシリーズブラケット
(操作リング/メインパネル/固定リング/スペーサーリング58)
→10-30㎜1:3.5-5.6VR PD→Nikon 1 V3

◎ケラレ・周辺減光
カメラレンズの約14㎜まではケラレ発生します。それ以降、
目立つ周辺減光はほぼ無く使用できます。

ズームはカメラレンズで行います。

-----

システム構成例・ケラレ等発生状況は都度「野鳥写真研究室」
中心に報告させて頂きます。

-----

Fシリーズの販売開始や価格など詳細は決定次第
お知らせいたしますので、今しばらくお待ちください。

投稿者 kokopelli : 16:07

2015年08月18日

デジスコレポート CASIO EX-100

KOWA DIGISCO WORLD にカシオEX-100をセットしたデジスコセットの
レポートがアップされました。
とにかくめちゃくちゃ速くて明るいシステムなので不思議と良く写ります。

http://www.kowa-prominar.ne.jp/digisco/report/16/index.htm

投稿者 kokopelli : 12:01

2014年10月30日

SWAROVSKI STX85+SONY RX100 作例!

今回は、スワロフスキー:STX25-60x85にRX100をセッティング
して撮影をしてきましたので、作例を紹介いたします。


露出時間 : 1/10秒
レンズF値 : F3.5
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 200
対象物の明るさ : EV1.6
露光補正量 : EV-0.7
開放F値 : F3.5
自動露出測光モード : 中央重点測光
光源 : 昼光
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 22.49(mm)


露出時間 : 1/4秒
レンズF値 : F3.5
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 400
対象物の明るさ : EV-1.2
露光補正量 : EV-0.3
開放F値 : F3.5
自動露出測光モード : 中央重点測光
光源 : 昼光
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 22.01(mm)


露出時間 : 1/13秒
レンズF値 : F3.2
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 200
対象物の明るさ : EV0.5
露光補正量 : EV-0.3
開放F値 : F3.2
自動露出測光モード : 中央重点測光
光源 : 昼光
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 18.88(mm)

----
システム構成は、以下の通りです。

STX85→D+Yアダプター→TA4(TA4-2でも可)→BR-RX100
→SONY RX100

前回使用したパナソニック GM1に比べ今回のRX100はズーム域に
周辺減光が目立ちます。

全域目立つケラレ&周辺減光無しで使用する場合はカメラズーム
を2.7x程度にする必要がありますので、焦点距離がやや伸びる事
とシステムが暗くなってしまう為、暗い場所での撮影はやや難しくなる
印象があります。

が、スコープズームのワイド側(25x~30x)で減光の発生が少なくなります
ので、カメラズームを1.8x程度に下げる事が可能です。少し面倒ですが、
撮影成功率を上げる&明るい&焦点距離を下げる為に状況に合わせて
カメラとスコープ両方のズームを操作すると良いですね。
※操作は簡単です。
※ケラレ・周辺減光の発生具合は個体差があります。

通常は暗くて撮影には向いていない60xですが、他メーカーズーム
アイピースや単焦点アイピース(60x以上)と比べても、画質の低下を
あまり感じません。
25~60x全て使用できる非常に優秀なスコープ&アイピースです。

◎でじすこやHP
STXセットをご購入で今ならもれなくデジスコ撮影用アダプター
「D+Yアダプター」をプレゼント!
http://www.digiscoshop.com/

投稿者 kokopelli : 15:12

2014年04月25日

ユーシートレードさんでGM1デジスコの作例を紹介されています。


※ユーシートレードHPよりお借りしました。

デジスコドットコム 北陸代理店をしていただいている
『UCTrade ユーシートレード』 オーナー大野さんの
撮った作例(Panasonic GM1デジスコシステム・PROMINAR
500mm/F5.6)がHP上で公開されています。

是非、ご覧ください!参考になりますよ。

http://www.uctrade-shop.com/data01/digisco_images.html

北陸は渡りが最盛期に突入しているのでしょうか。
ちょちょいと遊びに行ける距離ならすぐに飛んで行くんですが・・・

投稿者 kokopelli : 16:33

2014年04月17日

Nikon 1 V3 デジスコ作例紹介!

早速ですが、発売直後の『Nikon 1 V3』でデジスコ試写してきました
ので、作例をいくつかと簡易レポートを紹介いたします!!


ツミ 距離:約10m

露出時間 : 1/50秒
レンズF値 : F1.8
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 160
露光補正量 : EV1.0
開放F値 : F1.7
自動露出測光モード : 中央重点測光
光源 : 不明
フラッシュ : オフ
レンズの焦点距離 : 18.50(mm)


ツミ 距離:約20m

露出時間 : 1/125秒
レンズF値 : F1.8
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 200
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F1.7
自動露出測光モード : 中央重点測光
光源 : 不明
フラッシュ : オフ
レンズの焦点距離 : 18.50(mm)


ツミ 距離:約25m~30m

露出時間 : 1/1000秒
レンズF値 : F2.8
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 400
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F1.7
自動露出測光モード : 中央重点測光
光源 : 晴天
フラッシュ : オフ
レンズの焦点距離 : 18.50(mm)

○Nikon 1 V3の個人的感想

1.
解像感は今までのNikon 1シリーズと大きく変化は無い様に
感じましたが、表現力は上がっていると思いました。前機種
などで気になっていたノイズ感もかなり低減しておりISO400
くらいまではほぼ気にならないと思います。ISO800はやや
出ますが、気になるレベルまではいきません。それ以上に
なるとやはり厳しいですね。

2.
連写性能は、秒間6コマ・10コマ・20コマ・30コマ・60コマと
選べますので、非常に快適です。10コマ以上の連写はエレクトロ
ニックシャッターですので10コマ以上に設定すれば良いのですが
1/60秒という縛りがありますので、早朝や夕方などは※サイレント
撮影を「する」に設定した6コマ連写にする必要がありそうです。
※サイレント撮影をするに設定する事で6コマ連写もエレクトロニック
シャッターで撮影出来ます。

早朝暗い時間はAFに迷いが見られましたが、少し明るくなると
素早く反応してくれます。たまにズレる事がありますが、ほぼ
思った通りにAFが来ていると感じます。

3.
メニューなど設定は他のNikon 1シリーズと似ていますので
簡単に設定できました。ファンクションボタンにデジスコ撮影で
必要な最低限の機能を設定しておくと操作も簡単です。特に
難しいと思う操作はありませんでした。

気になる点としては、タッチしてAFエリアを移動させるとシャッター
が切れて待たされる事でしょうか。少しストレスを感じます。設定で
何とか出来るかもしれませんが・・・

4.
デジスコドットコムブラケットにつきましては、BR-N1 18.5もBR-N1 1030
共に問題なく接続できます。パワーズームにつきましては、予想通り
BR-N1 1030の流用が出来ませんでした。
尚、BR-FT1はレリーズの位置が中心よりかなりズレますが、シャッターは
切れるので使用可ですね。


Nikon 1 V3 18.5mmデジスコアダプター装着


TSN-884 / Nikon 1 V3デジスコシステム

〇撮影機材
TSN-884
TE-11WZ
CH-P11
P2
BR-N1 18.5
Nikon 1 V3(18.5mmレンズ)
デジスコケーブル455US
DOS-CS1
GIM-01
GITZO G1228

投稿者 kokopelli : 11:53

2014年04月09日

『KOWA PROMINAR 500mmF5.6 FL』プリズム抜きデジスコの撮影レポート紹介です。

『KOWA PROMINAR 500mmF5.6 FL』のプリズム抜きデジスコ
撮影システムを導入・使用されているE・Y様よりが使用レポート
や作例を頂きましたので、ご報告いたします!!

-----ここから-----

20140329ハヤブサ_01.jpg

『KOWA PROMINAR 500mmF5.6 FL』にデジスコ用のオマケ
付くということで、思い切って【でじすこや】にオーダーしました。
定評ある『KOWA PROMINAR 500mmF5.6 FL』ですが、使って
みるまでデジスコ撮影、直焦点撮影共に思うように使えるか
不安でした。しかし、その使用感は想像以上に良好で購入して
良かったと喜んでます。

まだ使って日が浅いものの『KOWA PROMINAR 500mmF5.6 FL』
の感想です。

~デジスコ撮影~

普段使っているTSN-774より口径の違いはありますが、
プリズムが無い分か解像感ある写りと感じています。
気が引けていた換算3000mm近い撮影でも良好な画質の
写真が得られると思えます(ハヤブサの写真)。
プリズムがない為の倒立画像はやはり慣れない内は止まり物は
もちろん動くものはより厳しいとは分っていますが、 これだけ
綺麗に撮れるのであれば、何とか動体にも使えるようになりたいと
思っちゃいますね (笑)

http://1drv.ms/1g5ApuW

撮影機材:
KOWA PROMINAR 500mmF5.6 FL
KOWA TX10
デジスコドットコムオリジナルアダプター
CH-P11
KOWA TE-17W
P2
SONY RX100
その他カメラ接続パーツ類

~直焦点撮影~

一眼用レンズが負けそうなくらい解像感ある画像が得られます。
カメラがオリンパスOM-D E-M1なので、PROMINAR500mm+TX10
で換算1000mmの画角となり、一眼レンズ(~850mm)とデジスコ
撮影(換算1000mm以上)の中間用としてちょうどいい画角です。
E-M1とは、本体ブレ防止、フォーカスピーキング、拡大表示等
EVFによる利点が活用出来て極めて相性が良好だと思います。

4/6撮ったのをご参考まで(イマイチの写りばかりですが・・ )
http://1drv.ms/PKS3xXv

-----ここまで-----

使用者の生の声は、参考になりますね!
また、機材レポートが頂けましたら随時紹介させていただきます。
お楽しみに♪
簡易レポートなど随時募集中です。よろしくお願いします<(_ _)>

〇KOWA PROMINAR 500mmF5.6 FL標準キット
http://www.digiscoshop.com/digisco_mart/kowa_500mm_f5.6_fl.htm

投稿者 kokopelli : 15:50

2013年10月07日

シマフクロウ 使用カメラ:PowerShot S120


シマフクロウ


シマフクロウ

先週末、天然記念物「シマフクロウ」に運良く逢う事が
出来ました。
シマフクロウが大きくてデジスコで全身だとかなり離れて
撮影するのですが、その事が功を奏したのかリラックス
した姿を撮影させてもらえました。時折、近くに飛んで来る
事もあり大きな姿を堪能させてもらえました^-^

○撮影機材
KOWA TSN774/TE-17W
Canon PowerShot S120

○S120の個人的感想
1.
解像感は歴代のパワーショットシリーズを受け継いでいて
毛感バッチリももちろん撮れます。階調も多くなっているように
感じ表現力が上がっているように感じました。

2.
連写性能は、言わなくても良いですね。早くて快適です。
それより今回は、タイムラグ減少&AF反応速度に助けられる
場面が多かったと思います。今までは間に合わなかった場面
でも撮影できる確率が上がりました。

3.
動画も良さそうですね。YouTubeにUPしたのでご覧ください。
※出来ればHD画質でご覧ください。

http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=lWSxT0Ho9P8

http://www.youtube.com/watch?v=p9lXLLsHQbM&feature=player_detailpage

4.
撮影時、半押しするとモニター上の画像が少しピンボケっぽく
見える事が、時折ありました。たまたまかもしれませんしなぜか
は今の所分りません。カメラの個体差もあるのかもしれません。
因みに、パソコンで見る限りその現象が出た画像もバッチリ解像
していたので、カメラのAFを通常通りある程度信じて問題ないと
思います。もう少し使って判断したいと思います。

投稿者 kokopelli : 17:07

2013年06月01日

COOLPIX P330 作例撮ってきました!③


ホシガラス

露出時間 : 1/80秒
レンズF値 : F2.5
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 200
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F1.8
自動露出測光モード : 中央重点測光
光源 : 晴天
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 7.50(mm)


ウソ

露出時間 : 1/125秒
レンズF値 : F2.5
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 200
露光補正量 : EV-0.3
開放F値 : F1.8
自動露出測光モード : 中央重点測光
光源 : 晴天
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 7.50(mm)


カヤクグリ

露出時間 : 1/250秒
レンズF値 : F3.2
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 200
露光補正量 : EV-0.3
開放F値 : F1.8
自動露出測光モード : 中央重点測光
光源 : 晴天
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 10.70(mm)


キクイタダキ

露出時間 : 1/200秒
レンズF値 : F2.5
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 200
露光補正量 : EV-0.3
開放F値 : F1.8
自動露出測光モード : 中央重点測光
光源 : 晴天
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 7.50(mm)

今季初のお高い山の水場に行って参りました。
寒いかな~と思っていたのですが、曇りだったからか
思いの外寒くは無かったです。
※長袖3枚は着込んでます(汗)

曇りだった?からかは分りませんが、終始撮影者は
一人っきり。観光客もほとんど来ず・・・ゆったり撮影を
楽しみました。

朝から、水場や散策コースにも野鳥はたくさん。
ルリビタキ(成鳥・若数羽)、ホシガラス、カヤクグリ、メボソムシクイ、
多分オオムシクイ、ヒガラ、ウソ、キクイタダキ、カケスなどひと通り姿
を見せてくれました。

数十回通って初めて「おこじょ」にも逢え、「今季初だぁ!これで
お客様に居るよって言える」と喜ばれました。写真は撮れなかった
けど、可愛かったぁ。

P330も絶好調で、連写を止めるタイミング撮影タイミング
を間違えなければ、ピントが合った写真/撮った枚数は今までの
カメラで一番の成績だったのでは!!と感じました。

~~~お知らせ~~~
6月中旬以降に奥庭での1泊撮影オフ会を企画しておりますので、
お楽しみに!近日HPで発表します。
~~~~~~~~~~

撮影機材:
Nikon ED82
30XWFA
TA4
BR-P330
COOLPIX P330

○設定ポイント○
ズームメモリーをONにして35・50・85・105mmにチェック。
(24・28・120㎜からチェックを外す。)
起動ポジション設定を35㎜にする事で上記機材ですと
ケラレ・周辺減光が105㎜で微妙の発生のみで非常に
使い易くなります。
※上記設定は基本的に単焦点アイピース向きの設定です。

投稿者 kokopelli : 12:55

2013年05月16日

COOLPIX P330 作例撮ってきました!②

COOLPIX P330 作例撮ってきました!
参考にしていただければ幸いです^-^


キビタキ

露出時間 : 1/500秒
レンズF値 : F2.5
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 100
露光補正量 : EV-0.3
開放F値 : F1.8
自動露出測光モード : 中央重点測光
光源 : 不明
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 7.50(mm)


ミソサザイ

露出時間 : 1/800秒
レンズF値 : F2.5
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 200
露光補正量 : EV-0.3
開放F値 : F1.8
自動露出測光モード : 中央重点測光
光源 : 不明
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 7.50(mm)


ケリ

露出時間 : 1/125秒
レンズF値 : F2.5
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 100
露光補正量 : EV-0.3
開放F値 : F1.8
自動露出測光モード : 中央重点測光
光源 : 不明
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 7.50(mm)


ムギマキ

露出時間 : 1/60秒
レンズF値 : F3.2
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 100
露光補正量 : EV-0.7
開放F値 : F1.8
自動露出測光モード : 中央重点測光
光源 : 晴天
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 10.70(mm)


タシギ

露出時間 : 1/200秒
レンズF値 : F2.5
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 100
露光補正量 : EV0.7
開放F値 : F1.8
自動露出測光モード : 中央重点測光
光源 : 不明
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 7.50(mm)


アオジ

露出時間 : 1/100秒
レンズF値 : F2.5
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 100
露光補正量 : EV0.3
開放F値 : F1.8
自動露出測光モード : 中央重点測光
光源 : 不明
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 7.50(mm)


コルリ

露出時間 : 1/160秒
レンズF値 : F3.2
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 200
露光補正量 : EV-0.3
開放F値 : F1.8
自動露出測光モード : 中央重点測光
光源 : 不明
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 10.70(mm)

撮影機材:
Nikon ED82
30XWFA
COOLPIX P330

高原・公園・田んぼ・海岸/雨・くもり・晴れと目まぐるしく
条件が変わりましたので、大変でした・・・(汗)

投稿者 kokopelli : 17:40

2013年02月11日

TE-11WZ 高倍率での作例。


60倍(約3,500㎜)

露出時間 : 1/6秒
レンズF値 : F5.6
ISO感度 : 80
シャッタースピード : 1/6秒
レンズ絞り値 : F5.6
露光補正量 : EV-1.0
開放F値 : F4.0
自動露出測光モード : 中央重点測光
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 12.60(mm)

被写体までの距離:10m前後

曇り空ですが、そこそこ条件が良かったのと「撮ってぇ~」と
言わんばかりに近付いてくる「ルリビタキ(多分若オス)」が
居たので、TE-11WZを高倍率寄りで使用してみました。
ブレは大きくなるし、暗いし、シャッター速度は落ちるし
撮影に関してあまり良い事は無いのですが、条件が合えば
良い感じに撮れます。
個人的な感想ですが、今まで経験した高倍率の単焦点レンズ
より解像しているし使い易い(収差などは別として)と思っています。


50倍(約2,900㎜)

露出時間 : 1/13秒
レンズF値 : F5.6
ISO感度 : 80
シャッタースピード : 1/13秒
レンズ絞り値 : F5.6
露光補正量 : EV-0.3
開放F値 : F4.0
自動露出測光モード : 中央重点測光
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 12.60(mm)

50倍と60倍。そんなに変わらないイメージなんですが、50倍は
まだ撮り易いと思います(良い条件の場合)。60倍になると
急激に難しくなる感じです。

撮影機材:
TSN-774
TE-11WZ
Powershot S110

投稿者 kokopelli : 16:05

2013年01月25日

KOWA TE-11WZ デジスコレポート第1弾

コーワ ズームアイピース「TE-11WZ」を使用した
デジスコ機材レポート第1弾が発表されています!

第1弾の使用カメラは、「キヤノン PowerShot S110」
S110の使い勝手なども紹介しておりますので、
興味がある方は、是非ご覧ください<(_ _)><(_ _)>

http://www.kowa-prominar.ne.jp/digisco/report/12/index.htm

投稿者 kokopelli : 11:07

2013年01月19日

TE-11WZを使用して撮った作例を紹介します。

KOWA TE-11WZを使用したカメラ別の作例を紹介します。
※全てリサイズのみとなります。

■Cyber-shot RX100 作例■


ハシブトガラ TE-11WZ 25倍

露出時間 : 1/800秒
レンズF値 : F3.5
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 125
対象物の明るさ : EV9.3
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F3.2
自動露出測光モード : 中央重点測光
光源 : 日陰
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 15.45(mm)


ヤマガラ TE-11WZ 40~50倍

露出時間 : 1/200秒
レンズF値 : F3.5
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 125
対象物の明るさ : EV6.8
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F3.2
自動露出測光モード : 中央重点測光
光源 : 日陰
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 15.45(mm)


エゾフクロウ TE-11WZ 60倍

露出時間 : 1/125秒
レンズF値 : F3.5
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 125
対象物の明るさ : EV6.7
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F3.5
自動露出測光モード : 中央重点測光
光源 : 昼光
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 19.53(mm)


■PowerShot S110 作例■


オジロビタキ TE-11WZ 35~40倍

露出時間 : 1/400秒
レンズF値 : F3.5
ISO感度 : 80
シャッタースピード : 1/403秒
レンズ絞り値 : F3.5
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F3.5
自動露出測光モード : 中央重点測光
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 10.45(mm)


シジュウカラ TE-11WZ 30倍

露出時間 : 1/125秒
レンズF値 : F4.5
ISO感度 : 200
シャッタースピード : 1/125秒
レンズ絞り値 : F4.5
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F4.5
自動露出測光モード : 中央重点測光
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 14.91(mm)

投稿者 kokopelli : 03:15

2011年04月16日

【レポート】PENTAX OPTIO WG-1で防水デジスコ!

デジスコ通信 編集長でお馴染みの勝山氏から
レポートが届きましたのでご紹介いたします。


今回の機材レポートは、本格防水タイプコンパクト
デジタルカメラPENTAX OPTIO WG-1を使用した防水
デジスコのシステム
を考察したレポートです。

※PENTAX OPTIO WG-1
http://www.pentax.jp/japan/products/wg-1/

勝山氏は雨の日でも野鳥の観察や撮影に行くことが
あり、カメラの浸水にはいつも気を使われている
とのこと。そこでPENTAXのWシリーズに着目された
ようです。

■レポートの詳細は、こちらをご覧ください!!
http://www.katuyama.com/BIRDS/kizaitest/wg1.htm

尚、ご本人もレポートのサイト内で言明していますが
もしお試しされたい場合は「自己責任は承知の上で」
接続をお願いします。


投稿者 : 10:45

2011年02月04日

【レポート情報】デジカメWatch:【伊達淳一のレンズが欲しいッ!】興和「プロミナー500mm F5.6 FL」

db20110204dgo.gif
話題の新製品「KOWA PROMINAR 500mm F5.6」のレポートが
デジカメWatchに掲載されています!Reporterは伊達淳一氏です。

KOWA PROMINAR 500mm F5.6に興味のある方には必見!!
とても参考になる記事ですので、是非チェックしてくださいね。

【伊達淳一のレンズが欲しいッ!】
興和「プロミナー500mm F5.6 FL」
~超望遠MFレンズとフィールドスコープの1台2役

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/20110204_424620.html


投稿者 : 16:09

2010年12月12日

KOWA PROMINAR 500mm F5.6のレポートがアップされてます!

野鳥写真研究室」にて
注目の新製品KOWA テレフォトレンズ/スコープ
PROMINAR 500mm F5.6 FL
のレポート連載がアップ
されています!

以下の通り、URLをまとめてみましたので
是非チェックしてご購入時の参考にしてくださいね!

・【新製品】興和テレフォトレンズ500mmf5.6 その1
http://www.digisco.jp/blog/archives/2010/12/500mm56.html
・【新製品】興和テレフォトレンズ500mmf5.6 その2
http://www.digisco.jp/blog/archives/2010/12/500mm562.html
・【新製品】興和テレフォトレンズ500mmf5.6 その3
http://www.digisco.jp/blog/archives/2010/12/500mm563.html

今後もレポートが続々とアップされると思います。
私も楽しみにしています。(^_^)

近日、事務所にデモ機が来る予定ですので、当店スタッフも
実機を触ってみてレポートを出せたらと画策しています。
どうぞお楽しみに!!


投稿者 : 23:59

2010年12月01日

【レポート情報】KOWA PROMINAR 500mm F5.6 FL (野鳥写真研究室にて)


待望の新製品テレフォトレンズ/スコープ
「KOWA PROMINAR 500mm F5.6 FL」のデモ機が弊社に届きました!
早速「野鳥写真研究室」にて機材レポートが始まりました。
連載になると思いますので、是非チェックしてみてくださいね。

■野鳥写真研究室
http://www.digisco.jp/

db20101202kowa_500mm_f56_hyojun.jpg
只今、中古品祭り2010にてKOWA PROMINAR 500mm F5.6 FLの
新品同様品の中古品掲載中!1品限りの限定品です。
この機会にご検討くださいね!

■Digisco-ya!中古品祭り2010はこちら!
http://www.digiscoshop.com/used/index.htm


投稿者 : 23:59

2009年10月15日

【WX1検証中】各接眼レンズの相性を調べました。【FEP-30W】

昨日は1日お休みしてしまいました。楠元です。
私のブログ【kusukusu流デジスコ探求】で
WX1の作例を掲載していますので是非ご覧下さい。

さて、本日は引き続き接眼レンズの相性テストで
EDG85、65用【FEP-30W】でテストを行いました。

WX-1のズームステップは11ステップあります。
各ステップごとのケラレ状況等をご覧下さい。
(画像をクリックすると大きく拡大します。)

【1ステップ目】

【2ステップ目】

【3ステップ目】

【4ステップ目】

【5ステップ目】

【6ステップ目】

【7ステップ目】

【8ステップ目】

【9ステップ目】

【10ステップ目】

【11ステップ目】

ワイド側からテレ端まで平面的で解像力の高い撮影が可能です。
TE-17Wでは周辺部のボケが目立ちますがFEP-30Wや30XWFAでは
そういった現象が解消されます。
接眼レンズの光学性能とカメラレンズの光学性能によって
周辺部のボケに影響を及ぼしているのではないかと考えています。

次回は小口径のTSN-664用【TE-14WD】をテストいたします。

投稿者 : 13:31

2009年10月13日

【WX1検証中】各接眼レンズの相性を調べました。【30XWFA】

おはようございます。楠元です。
3連休いかがお過ごしでしたでしょうか?
私はのんびりと撮影もせず家でゆっくりしておりました。

さて、連日のレポートシリーズ【WX1】に最適な接眼レンズ探しです。
今回は【ターボアダプター30XWFA】です。

WX-1のズームステップは11ステップあります。
各ステップごとのケラレ状況等をご覧下さい。
(画像をクリックすると大きく拡大します。)

【1ステップ目】

【2ステップ目】

【3ステップ目】

【4ステップ目】

【5ステップ目】

【6ステップ目】

【7ステップ目】

【8ステップ目】

【9ステップ目】

【10ステップ目】

【11ステップ目】

【TE-17W】に比べて周辺はかなり改善されますが
中心の解像感が少し落ちてしまいます。
4ステップ目まで周辺減光が目立ちますが
撮影には支障のでないレベルです。

各接眼レンズでケラレ特性が全く変わってくるのは
私の中ではこのカメラが始めてなのでちょっと戸惑ってます。

次はEDG85、65用のアイレリーフが長めのFEP-30Wでテストします。

投稿者 : 09:23

2009年10月08日

【WX1検証中】各接眼レンズの相性を調べました。

台風一過!午後からすごく陽気な天気になりましたね。
午前中はすごい風と雨で出勤中に空き缶のシャワーを浴びそうになり
冷や汗をかいた楠元です。

昨日の予告通り今回はスコープ別というよりも
接眼レンズとの相性を調べて参りました。
今回は人気の774/884用30倍アイピース
【TE-17W】のテスト結果です。

WX-1のズームステップは11ステップあります。
各ステップごとのケラレ状況等をご覧下さい。
(画像をクリックすると大きく拡大します。)

【TE-17W】

【1ステップ】

【2ステップ】

【3ステップ】

【4ステップ】

【5ステップ】

【6ステップ】

【7ステップ】

【8ステップ】

【9ステップ】

【10ステップ】

【11ステップ】

今日一日色々なアイピースでテストをしたのですが
中心解像力はこのアイピースが一番良い結果を出してくれました。
ただし、周辺が弱く4ステップから7ステップのダレが非常に目だってしまいます。
逆にテレ端に向かうほど中心の解像力を保ったままなのでテレ端の撮影は
かなり使えそうな印象を持ちました。

どアップ撮影を多用する方にはこの中心解像力は
非常に魅力的なのではないでしょうか?
次回はターボアダプター30XWFAのテスト結果を公開します。

投稿者 : 17:56

2009年10月07日

【WX1検証中】感度別で撮ってみました。

明日の台風が心配でしょうがない楠元です。

さて、やっとのことで発表になりました【BR-WX1】
本日は高感度特性を同倍率、露出補正も合わせて撮影致しました。
後、スイングパノラマ以外の注目機能の作例も公開します。
どうぞご覧下さい。

【ISO160】

【ISO200】

【ISO400】

【ISO800】

パッと見た感じそんなに差がないように思えます。
最低感度のノイズが目立つのが高感度のノイズが少ないのか
この画像では判断難しいですね。
実は拡大等倍画像での比較では最低感度は綺麗で
しっかりと解像致しました。
その画像はまた後日にでもUP致します。

さて、次は機能編です。注目機能の一つである
【手持ち夜景モード】【人物ブレ軽減モード】でデジスコ撮影を行いました。

【手持ち夜景モード】

【人物ブレ軽減モード】

まず、【手持ち夜景モード】ですが少し露出が暗めに
出るようで露出補正を気をつけたほうが良いですね。
今回は前述の感度別検証と露出を合わせましたので少し
暗めに出てしまいました。
しかし、このモードかなり効果があるようで
ノイズもほとんどなく非常に解像感のある写真になりました。
連写はできませんのでこれだっ!って思ったときに使用するのが
良いかもしれません。

もう一つの機能、【人物ブレ軽減モード】そこまで通常撮影と
差はないように感じました。
望遠撮影時に効果を発揮するという事でフィールドで
望遠端撮影をして試してみたいですね。
こちらも連写はできませんので注意が必要です。

【動画機能】

動画機能最大の特徴は録画中にズームができる事です。
私がテストレポートしたカメラのほとんどは
録画中にズームができなかったので
撮影の幅が少なかったのですが本機はHD画質で
ズームもできるという点でかなり魅力です。
欠点はズームレンズの作動音がマイクに入ってしまう事
(動画に音声を収録しております。)
もう1点、画質はHDらしくない粗さがありますが
実用上問題ないと感じています。

ざっと、機能レポートをしてみました。
明日は各スコープの相性を調べたデータ
(KOWA TSN-884編)を公開予定です。

投稿者 : 17:44

2009年08月21日

S90とG11を触ってきました。

残暑というか今頃になって夏だなぁ~って思える
日差しに参ってました…どうも楠元(くすもと)です。

さて、先日発表になりました。
CANONのS90ですが開発Tの密命を受けまして
早速先行展示品を触って参りました。

いや~注目度が高くきちんと触れるまで少し時間がかかりました。
≪S90外観≫

まず、触ってみた感想…薄い上に小さい!
一緒に持っていったFX-150と比べても遜色ないくらい
コンパクトにまとまっています。

≪メニュー画面や設定項目等≫

相変わらず連写設定は電源ON/OFFでリセットします。(^-^;)
もう一つ連写モードの切り替えがショートカットできません…
S80はセルフタイマーボタンですぐに切り替えできたのですが
それができなくなっております。
いや…ここは改善して欲しかった…
ともかく設定項目は細かく配慮の効いた構成になっています。
普段撮りもと考えている方にはRAWとJPEG同時記録は
結構喜ばれるのではないでしょうか?

≪上部スイッチ部~モードダイアル部≫

モード設定はS80とほぼ同じですね。
カスタムから~プログラム、後はシーンモードと
動画モードといった所です。
モードダイアルはS80は柔らかくすぐ切り替わって困りましたが
今回はカチッカチッとしっかり止まってくれますので安心です。

≪Powaer Shot G11≫

S90を触った後だったのでまずデカイ!
レンズもデカイのですがカメラ全体がデカイです(笑)
重厚感があってカメラを持っている!!って気になるカメラです。

≪G11背面≫

S90を更に一眼っぽく仕上げておりましたので光学ファインダーや
バリアングル液晶等機能も豊富でした。
普段使いには申し分ないカメラですね。

≪軍艦部≫

デジスコと全然関係なくて申し訳ないですが
この軍艦部にはクラクラきました…
非常にかっこいい!まるでA-1やF-1を彷彿させるデザインで
すっごく気に入りました。

と色々書きましたが、事情がありまして細かいレポートは
こちらではできませんので
私の個人ブログ≪kusukusu流デジスコ探求≫にて行っております。
気になる方は遊びに来てください。宜しくお願いします。

投稿者 : 17:54

2009年06月18日

EDGレポート公開中♪

本日よりデジスコドットコムにてEDG(エッジ)85レポートが公開されております!
今回は私【楠元】が初めてのスコープインプレッションに挑みました。

ご購入にお悩みの方や興味のある方は是非ご覧下さい。

EDG85レポート
http://www.digisco.com/report/edg85/index.htm

投稿者 : 18:20

2008年12月28日

Nikon COOLPIX P6000カメラレポート

report02.jpg
image001_s.jpg
DIGISCO.COM
http://www.digisco.com/
レポート情報にNikon COOLPIX P6000
カメラ体験レポートが公開されていますので
ご紹介します。

今回もレポーターはデジスコドットコムスタッフの
kusukusuくんが担当しました。

カメラご導入の際の参考になります。(^^)
是非ご覧くださいね。

■Nikon COOLPIX P6000 カメラ体験レポートはこちら。
http://www.digisco.com/report/p6000/index.htm


(こん)

投稿者 : 23:14

2008年12月26日

マンフロット 701HDVのレポートがアップされています!


軽量でありながらしっかりとした作りで今話題の
新製品ビデオ雲台「マンフロット 701HDV」。

大口径も搭載可能でありながら軽量コンパクト。
観察派の方にはもちろんのこと、デジスコ用としても
取り回しが良好でコストパフォーマンスにも優れています。
とにかくシステムの軽量化重視で野山を歩いて撮影する
スタイルの方に特にお勧めしたいビデオ雲台です。

でじすこや特価:19,800円(税込み)にて好評発売中です!
http://www.digiscoshop.com/digisco_mart/manfrotto_701hdv.htm


気になる使用感ですが、【でじすこやブログ】の記事投稿
担当もしている(くすもと)ことkusukusku君に今回簡易
レポートをお願いしました。

本日、レポートの記事がアップされましたので
お知らせします。

■kusukusu流デジスコ探求
701HDVビデオ雲台レポート
http://www.digisco.jp/kusumoto/archives/2008/12/701hdv.html

是非、ご購入の際のご参考にしてくださいね。(^^)

(こん)

投稿者 : 23:47